蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岡本太郎爆発する言葉
|
著者名 |
柏 耕一/著
|
著者名ヨミ |
カシワ,コウイチ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008297343 | 723.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000682129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岡本太郎爆発する言葉 |
書名ヨミ |
オカモト タロウ バクハツ スル コトバ |
著者名 |
柏 耕一/著
|
著者名ヨミ |
カシワ,コウイチ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86581-273-2 |
ISBN |
978-4-86581-273-2 |
分類記号 |
723.1
|
内容紹介 |
成功しようと失敗しようと、そんなことはどうでもいい。自分をつらぬきとおすこと…。岡本太郎の芸術と人生の苦闘を物語る血を吐くような言葉を手がかりに、その真実と背景を解説しながら、彼の知られざる全人像に迫る。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。出版社勤務を経てフリーライター。著書に「交通誘導員ヨレヨレ日記」「なぜそこに感動が生まれたのか」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小学校の学習過程に対応しました。学年別漢字の読みトレーニングページを充実しました。「読み」が苦手な子どもたちの学習をサポートします。 |
(他の紹介)目次 |
かいせつ編(読むことが苦手な子どもたち ディスレクシアとは何か?―対応と診断 ひらがなのトレーニング 音をまとまりとして読むトレーニング 同音異義語のトレーニング ほか) トレーニング編(ひらがな:単文字 カタカナ:単文字 ひらがな:清音2文字 ひらがな:清音3〜6文字 ひらがな:濁音、拗音など入り ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平岩 幹男 1951年戸畑市(現北九州市)生まれ、1976年東京大学医学部卒業、2001年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞、2007年Rabbit Developmental Research開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ