蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説ヨーロッパの庭と公園
|
著者名 |
岡崎 文彬/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ,アヤアキラ |
出版者 |
養賢堂
|
出版年月 |
1988.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000658906 | 629/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政-歴史 暴力-歴史 民主主義-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000354217 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説ヨーロッパの庭と公園 |
書名ヨミ |
ズセツ ヨーロッパ ノ ニワ ト コウエン |
著者名 |
岡崎 文彬/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ,アヤアキラ |
出版者 |
養賢堂
|
出版年月 |
1988.8 |
ページ数 |
288p 図版32p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8425-8813-6 |
分類記号 |
629.23
|
件名1 |
庭園-西洋
|
件名2 |
公園-ヨーロッパ
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の近代史は暴力で彩られている。明治維新、自由民権運動―。こうした事件や騒動には、無頼漢やヤクザなどの「暴力専門家」が密接に関係していた。暴力と民主主義が絡み合いながら共存してきた日本の近代史の中で、暴力はいかにして民主主義を促進すると同時に脅かす存在であり得たのか。そして、民主主義はいかにして暴力を生み出すと同時にそれを内に抱え込んだのか。政治暴力の文化と民主主義はどのようにしてまったく同時に作動し得たのか。明治時代の博徒から第二次世界大戦後の暴力団まで、「暴力専門家」たちのあり様を通して、暴力が政治の実践全般に深く埋め込まれていたことを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 愛国者と博徒―暴力と明治国家の成立 第2章 暴力的民主主義―悪党と議会政治の誕生 第3章 暴力の組織化と政治暴力という文化 第4章 ファシストの暴力―戦前の日本におけるイデオロギーと権力 第5章 民主主義の再建―戦後の暴力専門家 最後に 暴力と民主主義 |
(他の紹介)著者紹介 |
シナワ,エイコ・マルコ 1975年、アメリカ合衆国カリフォルニア州フレズノ市生まれ。ウィリアムズ大学歴史学部教授。1997年、ウィリアムズ大学卒業。1999年、ハーバード大学で修士号(東アジア研究)取得。2003年、ハーバード大学で博士号(歴史学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 美菜子 英日翻訳者。出版社で雑誌・書籍の編集に携わり、その後フリーランスの編集者・翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ