蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001317643 | 210.0/ダ/3-4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000088060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大日本古文書 幕末外国関係文書之4 |
書名ヨミ |
ダイ ニホン コモンジョ |
多巻書名 |
安政元年正月 |
著者名 |
東京大学史料編纂所/編纂
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ダイガク シリョウ ヘンサンジョ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
636p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-091354-9 |
分類記号 |
210.088
|
件名1 |
日本-対外関係
|
件名2 |
日本-歴史-史料
|
(他の紹介)目次 |
はじめに―これほど役立つ“実学の書”はない 老子―厳しい時代をしぶとく生きる知恵 荘子―小さな現実に振り回されず自在に生きる 孫子―戦わずして勝つ‐人生という戦いで負けない法 韓非子―部下をコントロールする最高のノウハウ 論語―人生に対する視野を広げる人間学の宝庫 孟子―理想なき現実主義は、つねに堕落する 荀子―人間を外側から磨き上げる行動原則 菜根譚―窮地に立たされたときに、自分を見つめ直す 呻吟語―人の上に立てる人間の“自分のつくり方” 戦国策―「説客」たちの、この練りに練られた知恵の数々 史記―動乱期を生き抜いた多彩な個性のあり方 三国志―虚々実々の駆け引き、生き残りの知恵に学ぶ |
(他の紹介)著者紹介 |
守屋 洋 中国文学者。SBI大学院教授。1932年、宮城県生まれ。1960年、東京都立大学中国文学科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ