検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪の歴史 第91号 

著者名 大阪市史編纂所/編
著者名ヨミ オオサカ シシ ヘンサンジョ
出版者 大阪市史料調査会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702610239216.3/オ/91一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際政治-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000717167
書誌種別 図書
書名 大阪の歴史 第91号 
書名ヨミ オオサカ ノ レキシ
著者名 大阪市史編纂所/編
著者名ヨミ オオサカ シシ ヘンサンジョ
出版者 大阪市史料調査会
出版年月 2021.3
ページ数 96p
大きさ 21cm
分類記号 216.3
件名1 大阪市-歴史-雑誌

(他の紹介)内容紹介 講演会で、多くの高校生がスマホを手にしながら、「スマホを捨てたい」と言った。AI時代に生きる若者が、スマホで人とつながることに漠然とした不安を感じているのだ。およそ200万年前の人類の歴史とゴリラ研究の見地から、生物としての人間らしさ、隠された野生の力を探る。ゴリラ研究者が語る、知的好奇心に満ちた「ヒトの未来」とは。
(他の紹介)目次 第1章 スマホだけでつながるという不安
第2章 ぼくはこうしてゴリラになった
第3章 言葉は人間に何をもたらしたのか
第4章 人間らしさって何?
第5章 生物としての自覚を取り戻せ
第6章 未来の社会の生き方
(他の紹介)著者紹介 山極 寿一
 1952年、東京都生まれ。霊長類学・人類学者。京都大学総長。京都大学理学部卒、京大大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学、理学博士。ゴリラ研究の世界的権威。ルワンダ・カリソケ研究センター客員研究員、日本モンキーセンターのリサーチフェロー、京大霊長類研究所助手、京大大学院理学研究科助教授を経て同教授。2014年10月から京大総長、2017年6月から2019年6月まで国立大学協会会長、2017年10月から日本学術会議会長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。