蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「江戸前」の魚はなぜ美味しいのか 祥伝社新書 199
|
著者名 |
藤井 克彦/[著]
|
著者名ヨミ |
フジイ,カツヒコ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 006489223 | 662.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プレゼントはひとつ
高科 正信/文,…
はしをわたってしらないまちへ
高科 正信/文,…
たぬきがくるよ
高科 正信/作,…
さよなら宇宙人
高科 正信/作,…
ぼっちたちの夏
高科 正信/作,…
たまのりおたまちゃん
高科 正信/作,…
さよなら地底人
高科 正信/作,…
ぼくらの事情
高科 正信/作,…
ツバメ日和
高科 正信/作,…
いずみおばあちゃん : テーマ・家…
高科 正信/作,…
モモコ
高科 正信/作,…
コンコンクシャン
渋谷 清視/編,…
タンポポコーヒーは太陽のにおい
高科 正信/作,…
かくれんぼ
神沢 利子/文,…
ゆめのおはなしきいてェなあ
吉村 敬子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000142222 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「江戸前」の魚はなぜ美味しいのか 祥伝社新書 199 |
書名ヨミ |
エドマエ ノ サカナ ワ ナゼ オイシイ ノカ(ショウデンシャ シンショ) |
著者名 |
藤井 克彦/[著]
|
著者名ヨミ |
フジイ,カツヒコ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11199-1 |
ISBN |
978-4-396-11199-1 |
分類記号 |
662.13
|
内容紹介 |
豊饒の海だった東京湾。江戸前の魚は鮨や天麩羅の種となって人々に愛され続けてきた。その美味しさの秘密に迫りながら、東京湾の歴史と現状を徹底的に考察する。江戸前の魚が食べたくなる東京湾ガイド。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。中央大学法学部卒業。釣りジャーナリスト。釣魚技術史研究家。『つり情報』などの編集長を歴任。著書に「江戸前の素顔」など。 |
件名1 |
東京湾
|
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、組織において対話が必要なのか 第2章 「何を(What)」すり合わせるか―すり合わせ9ボックス 第3章 「どう(How)」すり合わせるか―しゃべってもらうスキル 第4章 「どう(How)」すり合わせるか―フィードバックするスキル 第5章 「何を(What)」「どう(How)」すり合わせるか―業務レベル 第6章 「何を(What)」「どう(How)」すり合わせるか―個人レベル 第7章 「何を(What)」「どう(How)」すり合わせるか―組織レベル |
(他の紹介)著者紹介 |
世古 詞一 1973年生まれ。千葉県出身。組織人事コンサルタント。1on1ミーティングで組織変革を行う1on1マネジメントの専門家。早稲田大学政治経済学部卒。Great Place to Work Institute Japanによる「働きがいのある会社」2015年、2016年、2017年中規模部門第1位の(株)VOYAGE GROUPの創業期より参画。営業本部長、人事本部長、子会社役員を務め、2008年独立。コーチング、エニアグラム、NLP、MBTI、EQ、ポジティブ心理学、マインドフルネス、ストレングスファインダー、アクションラーニングなど、10以上の心理メソッドのマスタリー。個人の意識変革から、組織全体の改革までのサポートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ