蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アットコスメのつぶれない話 困難を乗り越え成長を続けるベンチャー経営の要諦
|
著者名 |
吉松 徹郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシマツ,テツロウ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009590787 | 673.7/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原子力政策 原子力発電 社会運動-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000999858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アットコスメのつぶれない話 困難を乗り越え成長を続けるベンチャー経営の要諦 |
書名ヨミ |
アット コスメ ノ ツブレナイ ハナシ |
副書名 |
困難を乗り越え成長を続けるベンチャー経営の要諦 |
副書名ヨミ |
コンナン オ ノリコエ セイチョウ オ ツズケル ベンチャー ケイエイ ノ ヨウテイ |
著者名 |
吉松 徹郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシマツ,テツロウ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11803-0 |
ISBN |
978-4-478-11803-0 |
分類記号 |
673.78
|
内容紹介 |
債務超過、ファンド解散、創業者の対立、組織崩壊、事業転換、上場申請取り下げ、巨大外資との提携…。化粧品クチコミサイト「アットコスメ」がどのようにサバイブしてきたのか、25年の間に起こったエピソードを語る。 |
著者紹介 |
茨城県生まれ。東京理科大学基礎工学部卒業。株式会社アイスタイル代表取締役会長CEO。公益社団法人経済同友会幹事。公益財団法人アイスタイル芸術スポーツ振興財団理事長。 |
件名1 |
アイスタイル
|
(他の紹介)内容紹介 |
大震災、原発事故、そして感染症―日常に突然生じた亀裂が私たちの生の脆さを暴くとき、希望を語りなおすことはできるのか?当たり前の生活すら困難になり、すべてに疲弊しきった現代人が「ここではないどこか」を想像し、抵抗への一歩を踏み出すことは可能なのか。3・11後の路上に現れた政治実践から、今、私たちに本当に必要な“手の届く希望”を探る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―なぜこの研究を始めたのか 第1章 「抵抗」はなぜ想像不可能になったのか 第2章 「外部」を思考するということ 第3章 路上の想像力(1)名前のない個 第4章 路上の想像力(2)情動と反響 第5章 路上の想像力(3)運動の継承 第6章 抵抗の知性と希望 |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 あずみ 1980年生まれ。立命館大学国際関係学部卒業後、新聞社勤務を経て、英国ブラッドフォード大学大学院博士課程修了。著書に「Post‐Fukushima Activism:Politics and Knowledge in the Age of Precarity」(Routledge、2018)。現在、滋賀大学国際交流機構特任講師、立命館大学国際地域研究所客員協力研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ