検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブッダが教える心の仕組み  52の「心所」で読み解く仏教心理学入門  

著者名 アルボムッレ・スマナサーラ/著
著者名ヨミ アルボムッレ スマナサーラ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209980283183.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉山 満
312.1 312.1
桂 太郎 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000657679
書誌種別 図書
書名 ブッダが教える心の仕組み  52の「心所」で読み解く仏教心理学入門  
書名ヨミ ブッダ ガ オシエル ココロ ノ シクミ
副書名 52の「心所」で読み解く仏教心理学入門
副書名ヨミ ゴジュウニ ノ シンジョ デ ヨミトク ブッキョウ シンリガク ニュウモン
著者名 アルボムッレ・スマナサーラ/著   いとう みつる/イラスト
著者名ヨミ アルボムッレ スマナサーラ イトウ,ミツル
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2020.9
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-52043-7
ISBN 978-4-416-52043-7
分類記号 183.92
内容紹介 心の中身について知り、自分の心を正しい方向に育てよう。心が対象に触れる働き「触」、無知の状態「痴」、自由で正しい判断に基づく確信「信」など、心の働きである52の心所をキャラクター化して楽しく解説する。
著者紹介 1945年スリランカ生まれ。スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。著書に「怒らないこと」「もう迷わなくなる最良の選択」「自分を変える気づきの瞑想法」など。
件名1 阿毘達磨

(他の紹介)内容紹介 安倍晋三に抜かれるまで憲政史上、最長の首相在職期間だった桂太郎。第一次桂内閣時、ロシアの南下から日露戦争に至る、わが国最大の国難にあたり、命を縮めながらも打ち勝つ。その後は、藩閥出身でありながら、その権益を否定。さらに、原敬に代表される政友会の党利党略をも否定し、新たな政治制度を築くべく、新党を立ち上げた。しかしその構想は桂の死によって潰え、日本の権力構造は今も変わっていない。桂は日本政治の何を変えようとしたのか。桂が我々に提示した問題とは何か。桂の生涯と政治活動から、現代日本の問題点をあぶり出す。
(他の紹介)目次 第1章 若獅子、駆ける―長州藩から明治新政府へ
第2章 陸軍・長州閥の寵児―陸軍大臣就任と政界工作
第3章 国難に立ち向かう宰相―第一次桂内閣と日露戦争
第4章 近代史に輝く功績―第二次桂内閣と桂園時代
第5章 政争の渦―第三次桂内閣と桂新党
終章 国の未来を見通す目―桂が我々に提示した問題
(他の紹介)著者紹介 倉山 満
 憲政史研究者。1973年、香川県生まれ。中央大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。国士舘大学日本政教研究所などを経て、現在は倉山塾塾長。ネット放送局「チャンネルくらら」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。