検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

DX最前線  攻めと守りで変革を実現   日経BPムック

著者名 日経XTECH/編
著者名ヨミ ニッケイ クロステック
出版者 日経BP
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川209951243336.1/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経XTECH
336.17 336.17
インターネットマーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000637685
書誌種別 図書
書名 DX最前線  攻めと守りで変革を実現   日経BPムック
書名ヨミ ディーエックス サイゼンセン(ニッケイ ビーピー ムック)
副書名 攻めと守りで変革を実現
副書名ヨミ セメ ト マモリ デ ヘンカク オ ジツゲン
著者名 日経XTECH/編
著者名ヨミ ニッケイ クロステック
出版者 日経BP
出版年月 2020.8
ページ数 151p
大きさ 28cm
ISBN 4-296-10653-0
ISBN 978-4-296-10653-0
分類記号 336.17
内容紹介 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために取られた技術を駆使した「非接触」の拡大は、企業にDXの有効性と重要性を改めて突き付けた。企業が取り組むべきDXを「攻め」と「守り」に分けて様々な事例を紹介する。
件名1 経営情報
件名2 情報管理

(他の紹介)内容紹介 BtoBマーケティングの基本を身につけたい。少ない人数でも売上を伸ばしたい。BtoB企業でできるオンライン施策を知りたい。成果に結びつく分析手法を知りたい。部門間の業務の流れをスムーズにしたい。こんな人にオススメ!
(他の紹介)目次 INTRODUCTION デジタル時代のBtoBマーケティング
1 BtoBマーケティングの基礎知識
2 MA導入だけでは成果がだせない理由
3 BtoBマーケティングを統合的に推進するためには?
4 無駄なく最適な顧客にリーチする方法
5 見込み顧客の獲得と育成
6 新しい営業スタイルの確立
7 社内体制のつくり方
(他の紹介)著者紹介 竹内 哲也
 早稲田大学政経学部卒。NTTデータ、コーポレイトディレクションなどを経て、2014年にデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムに参画。2018年よりアイレップも兼務し、グループ全体の統合デジタルマーケティングを包括的に牽引。2019年度よりIREP専任執行役員。NEWSY、タービン・インタラクティブ、シェアコト3社の社外取締役も兼任。専門は事業開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志水 哲也
 早稲田大学社会科学部卒業。1994年の「日本のネット元年」より総合広告代理店で伝統的な広告マーケティングの実務と、Webプロデュース業務を兼任。1999年、Web専門企業としてタービン・インタラクティブを設立。2012CSS Niteベスト・セッション、2013CSS Niteベスト・スピーカー受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。