蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 500415302 | 210.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウェブデザイン ユーザーエクスペリエンス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000091533 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
関ケ原から大坂の陣へ |
書名ヨミ |
セキガハラ カラ オオサカ ノ ジン エ |
著者名 |
小和田 哲男/著
|
著者名ヨミ |
オワダ,テツオ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-404-02844-X |
分類記号 |
210.48
|
内容紹介 |
徳川家康はどのようにして政権を奪取したのか。秀吉の死から秀頼の死まで、途中、関ケ原の戦い・大阪の陣という二つの大きな戦いを軸にして、17年間を詳細に描く。 |
著者紹介 |
1944年静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。静岡大学教育学部教授。著書に「徳川秀忠」「「先読み」と「決断」のにんげん日本史」など多数。 |
件名1 |
日本-歴史-安土桃山時代
|
件名2 |
関ケ原の戦(1600)
|
件名3 |
大坂の陣(1614〜1615)
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書はAdobe XDを使ったWebデザインとUIのプロトタイピングを、高品質なサイトを作りながら、現場のワークフローに沿って学んでいく本です。ワイヤーフレームの作り方から、デザインカンプ制作、コンポーネントの管理、画面遷移の設計、インタラクティブ・プロトタイプ制作と共有、コーディングに必要なデザインスペックの共有、さらに動きのあるUI設計やプラグイン活用まで、現場レベルで求められるスキルを、より実践的な学び方で習得できます。初学者から、現場経験が浅い新人デザイナー、さらにグラフィックデザインからWebへキャリアを広げたい方まで、しっかりWebデザインを学びたい、あらゆる方のための一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
1 Adobe XDの基本と制作準備 2 ワイヤーフレームの制作 3 スマートフォン版デザインカンプの制作1 トップページ 4 スマートフォン版デザインカンプの制作2 下層ページ 5 インタラクティブ・プロトタイプの制作 6 プロトタイプとデザインスペックの共有 7 デスクトップ版デザインカンプの制作 8 コーディングの準備と画像の書き出し 9 動きのあるUIの制作 10 プラグインの活用 |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 絵梨 1980年生まれ。Web/UIデザイナー。東京理科大学理工学部卒業。京都芸術大学非常勤講師、デジタルハリウッド大阪校主幹講師、コンピュータ専門学校HAL非常勤講師。通信機器メーカーで開発・サポート業務に従事したのち、デザイン・広報秘書業務に転身。2010年よりフリーランスとして独立し、DTP/Web/アプリデザイン、ディレクションを行なっている。勉強会やセミナー、企業研修にも力を入れ、「CSS Nite in Osaka」、「Adobe XDユーザーグループ大阪」、「ツキアカリMeet‐up」を企画運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ