蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おっちょこちょいにつけるクスリ ADHDなど発達障害のある子の本当の支援
|
著者名 |
高山 恵子/編著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,ケイコ |
出版者 |
ぶどう社
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206537490 | 378/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000766557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おっちょこちょいにつけるクスリ ADHDなど発達障害のある子の本当の支援 |
書名ヨミ |
オッチョコチョイ ニ ツケル クスリ |
副書名 |
ADHDなど発達障害のある子の本当の支援 |
副書名ヨミ |
エーディーエイチディー ナド ハッタツ ショウガイ ノ アル コ ノ ホントウ ノ シエン |
著者名 |
高山 恵子/編著
えじそんくらぶ/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,ケイコ エジソン クラブ |
出版者 |
ぶどう社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89240-191-6 |
ISBN |
978-4-89240-191-6 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
ADHDなど発達障害のある子を、どう理解し、支援するのか。ADHDのある当事者とその家族の体験と想いを通して、「本当の理解と支援」に必要な7つのことを提案。薬の飲み方についても専門家がアドバイスする。 |
件名1 |
注意欠陥多動性障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
「コロナを世界にばらまいた元凶」として批判を浴びる中国だが、14億人もの中国人がどのようにこの未知なるウイルスと対峙したか、その実態は日本ではほとんど知られていない。中国が感染抑制のために講じた対策は、とんでもなくスケールの大きいものだった。「マスクを外すとドローンが警告」「GPSで感染リスクを追跡」「5Gで感染者を遠隔診療」「病院ではロボットが看護師に」そして「ウイルスを故意に拡散したら死刑」…技術と強権と監視を駆使した、異形の大国の異形のコロナ対策ドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「コロナ後の世界」に向かう中国人 第1章 5G、AI、ビッグデータでコロナを迎撃 第2章 ウイルスばらまいたら死刑 第3章 リーダーは政治家よりも医師と企業 第4章 グローバル化する“マスク大戦” 第5章 中国から流入した日本のデマ 第6章 コロナとの戦いは続く 終章 早く抜け出した国が新しい世界をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
浦上 早苗 1974年、福岡市生まれ。経済ジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年から西日本新聞社記者。2010年に中国・大連の東北財経大学に7歳の息子を連れて国費博士留学(企業管理学)。少数民族向けの大連民族大学での講師を経て、米中ビジネスニュース翻訳、経済記事執筆・編集など。専門はコミュニケーション・マネジメント、中国IT企業・ブロックチェーンなど。法政大学イノベーション・マネジメント研究科(MBA)兼任講師。『新型コロナVS中国14億人』が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ