蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200734457 | 762/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000274440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クープラン 永遠の音楽家 15 |
書名ヨミ |
クープラン(エイエン ノ オンガクカ) |
著者名 |
ピエール・シトロン/著
遠山 一行/訳
|
著者名ヨミ |
ピエール シトロン トオヤマ,カズユキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
341,13p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
762.35
|
(他の紹介)内容紹介 |
国民的ヒットが出ない、CDが売れない、加えてコロナ禍…危機の本質は、日本のポピュラー音楽の歴史を総括しなければみえてこない。「売れなくなった」原因を多角的に分析しつつ、ピンチをチャンスに変えていく方策を提案する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 音楽危機のリアル(CDバブルはなぜ起きたか カラオケ革命と出口戦略 ほか) 第2章 プロデューサーとレコード会社の復権(ほんもののプロデューサーとは ビートルズを売りまくった男 ほか) 第3章 ほんもののヒット曲は生まれるか?(Jポップでも歌謡曲でも演歌でもない マーケット開拓への意識喚起 ほか) 第4章 音楽でメシが食えるか?(音楽の仕事には三つのポイントがある 若者に人気のライブ制作とイベント会社 ほか) 第5章 最後にこれだけは言いたい(いまこそ音楽のパワーが求められている 音楽業界の構造的欠陥を是正するチャンス ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ