蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
栄花物語 新潮文庫 や-3-14
|
著者名 |
山本 周五郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,シュウゴロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008168080 | 913.6/ヤマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000532996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
栄花物語 新潮文庫 や-3-14 |
書名ヨミ |
エイガ モノガタリ(シンチョウ ブンコ) |
著者名 |
山本 周五郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,シュウゴロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
701p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-113488-8 |
ISBN |
978-4-10-113488-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
貧者への重税、賄賂政治、恣意的人材登用…。悪政の噂は本当なのか。出所はどこなのか。絶望の淵にあっても、孤独に耐え、改革を押し進めた田沼意次の不屈の人間像を、新しい視点から描いた歴史長編。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロボット技術による手術支援装置を使うと、医師は自分の指先を動かすように鉗子を自在に操作できる、とされる。あらゆる点で患者に好都合とされるロボット手術は、わが国でも増加の一途をたどり、今や、アメリカに次いで世界第2位の「ロボット手術大国」だ。なぜ、急速に普及したのか?なぜ、人の手よりも優れているのか?婦人科におけるロボット手術の開拓者である著者は、この手術のすべてを知悉する人物である。通常の腹腔鏡手術が行ないづらい子宮体がんは、ロボット手術が特に有効に作用する。適切な処置により治る病気となった、がん。その治療最前線! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロボット手術とは何だろうか?(初めての経験 二つの手術法 ほか) 第2章 ロボット手術ができる婦人科疾患(がんの内訳 子宮がん ほか) 第3章 手術を受ける心がまえ(手術を受ける前に 退院後に気をつけたいこと ほか) 第4章 ロボット手術以外の手術方法(腹腔鏡手術 吊り上げ法による腹腔鏡手術 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井坂 惠一 1951年、福島県生まれ。東京医科大学卒業後、スイス留学、イギリス留学を経て、2003年に東京医科大学産科婦人科学主任教授となる。2019年、日立製作所日立総合病院ロボット手術センター長の後、2020年から東京国際大堀病院ロボット手術センター長を務める。日本婦人科ロボット手術学会理事長。日本ロボット外科学会理事。日本胎盤学会理事長。わが国初の婦人科ロボット手術の成功者として名高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ