蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新型コロナウイルスとの戦い方はサッカーが教えてくれる
|
著者名 |
岩田 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,ケンタロウ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008187403 | 498.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000972652 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の繊維と人 2 |
書名ヨミ |
ニホン ノ センイ ト ヒト |
多巻書名 |
衣服造形家が訪ねた、棉、木綿、楮、竹、蜀黍、稲… |
著者名 |
眞田 岳彦/著
|
著者名ヨミ |
サナダ,タケヒコ |
出版者 |
スタイルノート
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7998-0210-6 |
ISBN |
978-4-7998-0210-6 |
分類記号 |
753.21
|
内容紹介 |
「日本の繊維」とは、どのような物であり、人々はどのように繊維と関わり、どのような「美」を紡ぎだしてきたのか。衣服造形家が日本をめぐり、棉、竹、蜀黍、稲といった繊維に携わる人々の生き方を通して紐解く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。愛知県立芸術大学博士後期課程修了。博士(美術)。衣服造形家。繊維文化研究家。女子美術大学・大学院特任教授。Sanada Studio Inc.主宰。 |
件名1 |
染織工芸
|
件名2 |
繊維作物
|
件名3 |
繊維
|
(他の紹介)内容紹介 |
ウイルスvs人類、これからとるべき戦術とは?感染症界のファンタジスタが説く最強のウイルスと賢く戦う方法「感染症もサッカーもゼロリスクを求めてはいけない」 |
(他の紹介)目次 |
1 思考編(ウイルスの正体 対コロナのプレッシング戦術考 リスク・コミュニケーションの原則 ゼロリスク思考への処方箋 ウイルスとの戦い方 ウイルスとともに生きる方法) 2 実践編(スポーツイベント開催の是非 スポーツにおける感染症対策 新型コロナウイルスとの共存の未来) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 健太郎 1971年、島根県生まれ。神戸大学都市安全研究センター感染症リスクコミュニケーション分野および医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野教授。島根医科大学(現島根大学)卒業後、ニューヨークで炭疽菌テロ、北京でSARS、アフリカでエボラ出血熱の臨床を経験。亀田総合病院の感染症科部長を経て、2008年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ