蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
身近な人が認知症になったら 〇×マンガで対応策がすぐわかる
|
著者名 |
佐藤 眞一/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ,シンイチ |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210355871 | 493.7/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000840609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身近な人が認知症になったら 〇×マンガで対応策がすぐわかる |
書名ヨミ |
ミジカ ナ ヒト ガ ニンチショウ ニ ナッタラ |
副書名 |
〇×マンガで対応策がすぐわかる |
副書名ヨミ |
マルバツ マンガ デ タイオウサク ガ スグ ワカル |
著者名 |
佐藤 眞一/監修
ねこまき/マンガ
|
著者名ヨミ |
サトウ,シンイチ ネコマキ |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7916-3174-2 |
ISBN |
978-4-7916-3174-2 |
分類記号 |
493.758
|
内容紹介 |
ちょっとしたコツや本人側の視点を知るだけで、認知症の介護はぐんとラクになる。認知症心理学専門家、現場スタッフ、介護経験者たちが、ほんわか〇×マンガを交えて、具体的な対処法を紹介する。 |
件名1 |
認知症
|
件名2 |
家庭看護
|
件名3 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
新しい日本とは?自然災害やウイルス感染への対応が困難になる―暮らし方、行政のあり方が変わる。「モノを作る人」に「モノを買う人」、「モノを届ける人」もいなくなる―お金の価値、労働の価値が変わる、ほか。戦略的に自らも変われるかどうかが鍵。 |
(他の紹介)目次 |
1 2020年 現在の世界―当たり前が当たり前でなくなっていく(子どもを産める女性が(そもそも)いない問題 “便利の終わり”がやってくる おばあちゃん大国ニッポン) 2 20XX年 未来の世界(働き方の未来 家族の未来 学校・教育の未来 お金の未来 サービスの未来) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 雅司 作家・ジャーナリスト、人口減少対策総合研究所理事長。高知大学客員教授。大正大学客員教授、日本医師会総合政策研究機構客員研究員、産経新聞社客員論説委員、厚生労働省をはじめ政府の各有識者会議委員なども務める。1963年、名古屋市生まれ。中央大学卒業。2014年の「ファイザー医学記事賞」大賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ