検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなが書ける!あつめて、まとめて、書く技術 2 光村の国語  

著者名 佐渡島 紗織/監修
著者名ヨミ サドシマ,サオリ
出版者 光村教育図書
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207615063816/ミ/2児童書児童室 在庫 
2 東豊中207616053816/ミ/2児童書児童室 在庫 
3 服部207614017816/ミ/2児童書児童室 在庫 
4 高川207613324816/ミ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000544353
書誌種別 図書
書名 みんなが書ける!あつめて、まとめて、書く技術 2 光村の国語  
書名ヨミ ミンナ ガ カケル アツメテ マトメテ カク ギジュツ
副書名 光村の国語
副書名ヨミ ミツムラ ノ コクゴ
多巻書名 手紙を書く 報告文を書く 新聞を作る 物語を書く
著者名 佐渡島 紗織/監修   高木 まさき/監修   森山 卓郎/監修   青山 由紀/編集   岸田 薫/編集
著者名ヨミ サドシマ,サオリ タカギ,マサキ モリヤマ,タクロウ アオヤマ,ユキ キシダ,カオル
出版者 光村教育図書
出版年月 2013.12
ページ数 63p
大きさ 27cm
ISBN 4-89572-911-6
ISBN 978-4-89572-911-6
分類記号 816
内容紹介 「書く」活動を取り上げ、書くための材料を集めることから、それらをまとめて、実際に文章を書くまでの流れを実例を交えながら紹介。2は、手紙、報告文、新聞、物語を取り上げる。
件名1 作文
件名2 文章

(他の紹介)内容紹介 中華と夷狄の抗争、華北と江南の対立、草原と海洋の相克―明の時代とは、このような混沌とした状況に対する解答であった。第4巻は、一四世紀の元末から清が台頭する一七世紀まで、三〇〇年にわたる明の興亡を描く。中国社会の多元性・多様性に対して、一元化・画一化の力学がどのように働いたのか、その顛末がここにある。
(他の紹介)目次 第1章 明初体制の成立
第2章 明帝国の国際環境
第3章 動揺する中華
第4章 北虜南倭の世紀
第5章 爛熟と衰勢の明帝国
第6章 明から清へ
(他の紹介)著者紹介 檀上 寛
 1950年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。文学博士。現在‐京都女子大学名誉教授。専攻‐中国近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。