蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209922731 | 963/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000630181 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そよ吹く南風にまどろむ |
書名ヨミ |
ソヨフク ミナミカゼ ニ マドロム |
著者名 |
ミゲル・デリーベス/著
喜多 延鷹/訳
|
著者名ヨミ |
ミゲル デリーベス キタ,ノブタカ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-2671-0 |
ISBN |
978-4-7791-2671-0 |
分類記号 |
963
|
内容 |
内容:死装束 狂人 クルミの木 レール |
内容紹介 |
20世紀スペイン文学を代表する作家デリーベスの中・短篇集。裸で突然死した父に着物を着せようと奮闘する少年を描いた「死装束」など、自然、身近な人々、子ども、死のテーマが過不足なく融合した4作品を所収。 |
著者紹介 |
1920〜2010年。20世紀のスペインを代表する作家の一人。「糸杉の影は長い」でナダル賞を受賞。以後も多くの文学賞を獲得。著書に「ネズミ」「マリオとの五時間」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
裸で突然死した父に着物を着せようと奮闘する少年―「死装束」。既視感を追求して進んだその先に待っていたのは―「狂人」。大自然の中、父と子の情愛を描く―「クルミの木」。祖父と孫の人生、交錯しながらも、並行する―「レール」。20世紀スペイン文学の巨匠、ミゲル・デリーベスによる傑作集。デリーベス作品を特徴づける、自然、身近な人々、子ども、死のテーマが過不足なく融合した中・短篇4作品を所収。 |
(他の紹介)著者紹介 |
デリーベス,ミゲル 1920‐2010。20世紀のスペインを代表する作家の一人。『糸杉の影は長い』(1947)でナダル賞を受賞し文壇登場。自然の中で伸び伸びと生きる子どもたちを描いた『エル・カミーノ(道)』(1950)で確固たる地位を得た。以後、家族・子ども・自然・死をテーマに、独自のスタイルで数多くの作品を発表し、セルバンテス賞を始め、多くの文学賞を獲得した。活動時期はフランコの厳しい検閲(1940‐1975)と重なるが、検閲を巧みにかわし抵抗した『ネズミ』(1962)や『マリオとの五時間』(1966)もある。(上記の作品はすべて彩流社刊)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 喜多 延鷹 1932年長崎市生まれ。1956年東京外国語大学イスパニア語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 死装束
5-51
-
-
2 狂人
53-146
-
-
3 クルミの木
147-171
-
-
4 レール
ある小説のための覚え書き
173-259
-
前のページへ