蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
唐物と東アジア 舶載品をめぐる文化交流史
|
著者名 |
河添 房江/編
|
著者名ヨミ |
カワゾエ,フサエ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007174394 | 678.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000209546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唐物と東アジア 舶載品をめぐる文化交流史 |
書名ヨミ |
カラモノ ト ヒガシアジア |
副書名 |
舶載品をめぐる文化交流史 |
副書名ヨミ |
ハクサイヒン オ メグル ブンカ コウリュウシ |
著者名 |
河添 房江/編
皆川 雅樹/編
|
著者名ヨミ |
カワゾエ,フサエ ミナガワ,マサキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-22140-1 |
ISBN |
978-4-585-22140-1 |
分類記号 |
678.21
|
内容紹介 |
唐物とよばれる舶載品が、奈良から平安、そして中世や近世まで、どのように受容され日本文化史に息づいているのかを、美術品や歴史資料のみならず、文学資料も用いて明らかにする。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京学芸大学教育学部教授。著書に「源氏物語時空論」「唐物の文化史」など。 |
件名1 |
日本-貿易-歴史
|
件名2 |
貿易品
|
(他の紹介)目次 |
第1章 肥料選びのQ&A(肥料袋からわかること 肥料の名前の話 チッソ、リン酸、カリの話 チッソ肥料の肥効の話 ほか) 第2章 図解でわかる肥料の働きと効かせ方(おもな肥料成分の役割と効果 そもそも肥料はどうやって吸われる? 作物がチッソを利用するしくみ ほか) 第3章 名人の単肥使いこなし術(常識を疑えば、単肥はもっと使える 稲作名人が教えるチッソ・リン酸・カリ・マグネシウム・ケイ酸肥料) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「唐物」研究と「東アジア」的視点
日本古代・中世史研究を中心として
8-20
-
皆川 雅樹/著
-
2 日本美術としての「唐物」
21-34
-
島尾 新/著
-
3 唐物と日本の古代中世
コラム
35-37
-
五味 文彦/著
-
4 奈良時代と「唐物」
38-50
-
森 公章/著
-
5 上代の舶載品をめぐる文化史
51-65
-
河添 房江/著
-
6 『万葉集』と古代の遊戯
双六・打毬・かりうち
66-80
-
垣見 修司/著
-
7 平安時代と唐物
81-96
-
シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア/著
-
8 算賀・法会の中の茶文化と『源氏物語』
書かれざる唐物
97-110
-
末沢 明子/著
-
9 唐物としての書物
コラム
111-113
-
小島 毅/著
-
10 唐物としての黄山谷
114-132
-
前田 雅之/著
-
11 中世唐物再考
記録された唐物
133-147
-
古川 元也/著
-
12 戦国織豊期の唐物
唐物から名物へ
148-160
-
竹本 千鶴/著
-
13 唐物と虚栄心の話をしよう!
コラム
161-163
-
上野 誠/著
-
14 江戸時代の唐物と日蘭貿易
164-175
-
石田 千尋/著
-
15 琉球使節の唐旅と文化交流
176-196
-
真栄平 房昭/著
前のページへ