蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007075708 | 488.9/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000158838 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の美しいカワセミ |
書名ヨミ |
セカイ ノ ウツクシイ カワセミ |
著者名 |
上田 恵介/監修
笠原 里恵/監修
|
著者名ヨミ |
ウエダ,ケイスケ カサハラ,サトエ |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
15×16cm |
ISBN |
4-7562-4695-0 |
ISBN |
978-4-7562-4695-0 |
分類記号 |
488.93
|
内容紹介 |
青とも緑とも見える頭と翼、光沢のある水色の背中…。昔から人の心を惹きつけてきたカワセミ。アカショウビン、ヤマセミ、ワライカワセミなど、水辺の青い宝石カワセミと、その仲間たち70種の美しい姿を写真で紹介する。 |
件名1 |
かわせみ-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、現代アメリカのもっとも著名な政治理論家が、多文化主義社会における寛容とは何かを、簡潔でエレガントに論じた好著である。多元社会における寛容とは、個人の行動を動機づける普遍的な原理ではなく、さまざまな社会集団の差異を折衝するための政治的な実践として考察される。現代の政治理論への入門書としても最適な一冊である。 |
(他の紹介)目次 |
序論 寛容についてどのように書くか 第1章 個人の態度と政治制度 第2章 五つの寛容体制 第3章 複雑な事例 第4章 実践的な係争点 第5章 近代の寛容とポストモダンの寛容 終章 アメリカ多文化主義への省察 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウォルツァー,マイケル 1935年、ニューヨークで生まれ育つ。現在、プリンストン高等研究所名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大川 正彦 1965年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得退学。政治学専攻。現在、東京外国語大学総合国際学研究院教授。修士(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ