蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新ネットのキーワード図鑑 情報モラルを身につけよう!
|
著者名 |
島袋 コウ/監修
|
著者名ヨミ |
シマブクロ,コウ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210416475 | 007.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000866258 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新ネットのキーワード図鑑 情報モラルを身につけよう! |
書名ヨミ |
サイシン ネット ノ キー ワード ズカン |
副書名 |
情報モラルを身につけよう! |
副書名ヨミ |
ジョウホウ モラル オ ミ ニ ツケヨウ |
著者名 |
島袋 コウ/監修
|
著者名ヨミ |
シマブクロ,コウ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
101p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8451-1799-4 |
ISBN |
978-4-8451-1799-4 |
分類記号 |
007.3
|
内容紹介 |
「炎上」「フィッシング」から、近年広がりはじめた「ルッキズム」「トーンポリシング」などの新しい用語まで。ネット社会に欠かせないキーワードを豊富なイラスト・まんがで解説。情報モラルとリテラシーが身に付く。 |
件名1 |
インターネット
|
件名2 |
情報倫理
|
件名3 |
情報セキュリティ(コンピュータ)
|
(他の紹介)内容紹介 |
小学生のころ、ぼくはおもしろいことに気がついた。どうしてアゲハは同じ道を飛ぶんだろう?少年はチョウの行動のなぞを解きあかしていく。動物行動学者が夢中で調べて考えたことをゆかいに語る。エッセイ2編も収録。小学5・6年以上。 |
(他の紹介)目次 |
チョウはなぜ飛ぶか(チョウの飛ぶ道 オスとメス 色とにおいの意味) エッセイ(思っていたこと 思っていること 今なぜナチュラル・ヒストリーか?) |
(他の紹介)著者紹介 |
日高 敏隆 1930‐2009。東京生まれ。動物行動学者。東京大学理学部動物学科卒業。学生時代は岩波書店でアルバイトをしながら、夜は大学で研究をつづけた。東京農工大学教授、京都大学教授、滋賀県立大学初代学長、総合地球環境学研究所所長、京都市青少年科学センター所長などを歴任。1982年に日本動物行動学会を創設し、動物の行動から生きかたを探る学問を日本に広めた。生きもののふしぎをユーモラスに伝えるエッセイに定評がある。『チョウはなぜ飛ぶか』で毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ