蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
井上靖の世界
|
著者名 |
福田 宏年/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,ヒロトシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201177128 | 910/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000339143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
井上靖の世界 |
書名ヨミ |
イノウエ ヤスシ ノ セカイ |
著者名 |
福田 宏年/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,ヒロトシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
相次ぐ国家賠償訴訟によって、ようやく可視化されるに至った強制不妊手術の実態。日本国憲法で謳われた“公益”が優生保護法を生み、「障害者」やハンセン病患者の人権を奪う根拠・論理となってきた歴史をたどるとともに、優生保護法が母体保護法と名称を変えた今もその構造は変わらず、問題は終わっていないことを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―なぜ今、優生保護法が問題になっているのでしょうか 1 優生保護法に至る前史 2 優生保護法の成立 3 優生保護法改正と人権侵害の強化 4 なぜ、ハンセン病患者は優生保護法の対象とされたのでしょうか 5 なぜ、優生保護法は一九九六年まで維持されたのでしょうか おわりに―“公益”と憲法 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤野 豊 1952年横浜市生まれ。敬和学園大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ