蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210132619 | 007.3/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000728469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
良いデジタル化悪いデジタル化 生産性を上げ、プライバシーを守る改革を |
書名ヨミ |
ヨイ デジタルカ ワルイ デジタルカ |
副書名 |
生産性を上げ、プライバシーを守る改革を |
副書名ヨミ |
セイサンセイ オ アゲ プライバシー オ マモル カイカク オ |
著者名 |
野口 悠紀雄/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,ユキオ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-35890-7 |
ISBN |
978-4-532-35890-7 |
分類記号 |
007.3
|
内容紹介 |
日本の労働生産性の低迷、「テレワーク」「オンライン教育」「オンライン診療」が進まない官民双方のデジタル化の遅れの根本要因を明らかにし、個人の自由とプライバシーを守れるデジタル化への道を示す。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。イェール大学Ph.D.(経済学博士号)取得。一橋大学名誉教授。「情報の経済理論」で日経・経済図書文化賞、「財政危機の構造」でサントリー学芸賞受賞。 |
件名1 |
情報と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
たんぱく質(肉か魚)200g+野菜200g+塩小さじ1/2―このルールを覚えれば、どんな食材の組み合わせでもおいしくできる。画期的なロジカル調理。 |
(他の紹介)目次 |
1 基本の塩味レシピ(豚こま+スナップえんどう+長ねぎ 鶏もも+アスパラ+トマト ほか) 2 基本のしょうゆ味レシピ(豚ロース+ズッキーニ+しいたけ 鶏もも+オクラ+トマト ほか) 3 基本のみそ味レシピ(豚ひき+アボカド+にら 豚こま+パプリカ+ゴーヤー ほか) 4 アレンジレシピ(調味料をかえて 加工肉で ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 幸子 管理栄養士・料理研究家。料理学校講師、料理研究家のアシスタントを経て独立。現在は東京で料理教室「おいしい週末」を主宰。2人の娘を育てる暮らしから生まれた合理的でおいしいレシピが多くの共感を得て、テレビや雑誌、書籍、広告など、活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ