蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出雲大社 <新版>学生社日本の神社シリーズ
|
著者名 |
千家 尊統/著
|
著者名ヨミ |
センゲ,タカムネ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210718557 | 175.9/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001008110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出雲大社 <新版>学生社日本の神社シリーズ |
書名ヨミ |
イズモ タイシャ(シンパン ガクセイシャ ニホン ノ ジンジャ シリーズ) |
著者名 |
千家 尊統/著
|
著者名ヨミ |
センゲ,タカムネ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-639-03006-5 |
ISBN |
978-4-639-03006-5 |
分類記号 |
175.973
|
内容紹介 |
「古伝新嘗祭」の謎、神秘的な「火継式」、「お火所」のつとめ、古式の大社造り、ふたつの出雲勢力…。第八十二代「国造」の宮司が、古代出雲と出雲大社の全貌を明らかにする。令和7年版「出雲大社祭日表」を掲載。 |
著者紹介 |
島根県大社町生まれ。國學院大學史学科に学ぶ。大社國學館を創設。第八十二代出雲国造。 |
件名1 |
出雲大社
|
書誌来歴・版表示 |
シリーズ版 学生社 2018年刊の再刊 |
(他の紹介)目次 |
1章 着生で育てる!苔テラリウム(コケ別の作り方・育て方 着生でコケを育てる 2種類を組み合わせる―ヒノキゴケ+タマゴケ 4種類を組み合わせる―ヒノキゴケ+コツボゴケ+タマゴケ+フデゴケ ほか) 2章 もっと魅せる!苔テラリウム(きれいに魅せる!配置テクニック レイアウト素材で魅せる 石と砂を変えて ほか) 3章 もっと楽しむ!コケ&苔テラリウム(のぞいてみたい、コケの楽しみ方の世界 コケのことが好きすぎて、コケを食べてみた。 コケの愛好家に聞く!わたしのコケの楽しみ方 着生&テラリウムに向くコケ一覧 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石河 英作 1977年東京都生まれ。蘭種苗会社で育種・企画営業などに従事し、新商品のプロモーションなどを担当。2013年、当時は園芸の脇役だったコケを主役にすることを夢見て苔テラリウムの専門ブランド「道草michikusa」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ