蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめてのウィトゲンシュタイン NHKブックス 1266
|
著者名 |
古田 徹也/著
|
著者名ヨミ |
フルタ,テツヤ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 008302382 | 134.9/ビ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000687086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてのウィトゲンシュタイン NHKブックス 1266 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ ウィトゲンシュタイン(エヌエイチケー ブックス) |
著者名 |
古田 徹也/著
|
著者名ヨミ |
フルタ,テツヤ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-091266-9 |
ISBN |
978-4-14-091266-9 |
分類記号 |
134.97
|
内容紹介 |
哲学史を変えた天才は、本当は何を追い求めていたのか。「像(Bild)」をキーワードに、ウィトゲンシュタインの生涯と思索の全体像を、卓抜な比喩と、明晰で親しみやすい文章で描いた画期的な入門書。 |
著者紹介 |
1979年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。東京大学准教授。博士(文学)。著書に「ウィトゲンシュタイン論理哲学論考」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本発ラグジュアリーブランドを目指す「グランドセイコー」(会社紹介 ミラノデザインウィークへの出展 ほか) 第2章 工場直結ファッションブランド「ファクトリエ」(「ファクトリエ」とは? 老舗洋品店の息子が、パリで学んだこと ほか) 第3章 風合いを誇る超高密度織物:第一織物「DICROS」(北陸産地の歴史 織機の変遷 ほか) 第4章 伝統工芸を未来に繋ぐブランド「HIRUME」(プラダを着た悪魔だった日々 伝統工芸との衝撃的な出会い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長沢 伸也 早稲田大学大学院経営管理研究科(早稲田大学ビジネススクール)および商学研究科博士課程教授。早稲田大学ラグジュアリーブランディング研究所長。立命館大学教授などを経て、2003年早稲田大学ビジネススクール教授。仏ESSECビジネススクール、パリ政治学院、立命館アジア太平洋大学各客員教授、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン寄附講座責任者(併任)等を歴任。工学博士(早稲田大学)。専門はデザイン&ブランド・イノベーションマネジメント論。Journal of Global Fashion Marketing (Routledge),Luxury Research Journal(Inderscience)など海外学術誌5誌の編集委員・編集顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ