蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
語りべのドイツ児童文学 O・プロイスラーを読む 奈良女子大学文学部<まほろば>叢書 第3巻
|
著者名 |
吉田 孝夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,タカオ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006973440 | 940.2/プ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000444046 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
語りべのドイツ児童文学 O・プロイスラーを読む 奈良女子大学文学部<まほろば>叢書 第3巻 |
書名ヨミ |
カタリベ ノ ドイツ ジドウ ブンガク(ナラ ジョシ ダイガク ブンガクブ マホロバ ソウショ) |
副書名 |
O・プロイスラーを読む |
副書名ヨミ |
オー プロイスラー オ ヨム |
著者名 |
吉田 孝夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,タカオ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7803-0591-3 |
ISBN |
978-4-7803-0591-3 |
分類記号 |
940.278
|
内容紹介 |
「大どろぼうホッツェンプロッツ」「クラバート」で知られるドイツの作家O・プロイスラー。彼の生涯と作品をたどりながら、土着の民話を自分なりに語り直す「民話の語りべ」名手としての魅力を探る。 |
著者紹介 |
1968年鳥取県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。ドイツ文学者。奈良女子大学文学部准教授。 |
(他の紹介)目次 |
序 伝染病の始まり 第1章 ウイルスとは何か? 第2章 迷信の時代―古代〜17世紀 第3章 理性の時代―18世紀 第4章 狭まりゆく世界―19世紀 第5章 世界最悪のパンデミック―1918年「スペイン風邪」 第6章 嵐の後 第7章 変異する敵―1957年「アジア風邪」と1968年「香港風邪」 第8章 種の壁を越えるウイルス―鳥インフルエンザ 第9章 治療法を求めて 補章 新型コロナウイルスに立ち向かう |
(他の紹介)著者紹介 |
クイン,トム イギリスのジャーナリスト。1956年生まれ。社会史研究家でもあり、これまでに発表した著書は30冊を超える。代表作は『Science’s Strangest Inventions』、第1次世界大戦の従軍者の体験談をまとめた『Tales of the Old Soldiers』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚﨑 朝子 ジャーナリスト、読売新聞記者を経て、医学・医療、科学・技術分野を中心に執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 美明 東京外国語大学英米語学科中退。英・仏語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒川 邦子 米コロラド州立大学卒。英語翻訳家・イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ