検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤神と黒神   むかしむかし絵本 28

著者名 まつたに みよこ/ぶん
著者名ヨミ マツタニ,ミヨコ
出版者 ポプラ社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里200040897E//児童書児童室 在庫 
2 服部500026968E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000212120
書誌種別 図書
書名 赤神と黒神   むかしむかし絵本 28
書名ヨミ アカガミ ト クロガミ(ムカシ ムカシ エホン)
著者名 まつたに みよこ/ぶん   まるき いり/え
著者名ヨミ マツタニ,ミヨコ マルキ,イリ
出版者 ポプラ社
出版年月 1977
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-591-00401-5
分類記号 E

(他の紹介)目次 海図とは何か―海図本の出版によせて(海図を見たことがありますか
海図の歴史と役割 ほか)
第1章 海図は生きている(海図は航海の道しるべ
海図の法的性格(船への備え付け義務) ほか)
第2章 海図の地名―海底は地球最後のフロンティア(海図の地名
離島名称の地図及び海図への記載 ほか)
第3章 新たな海の秩序と海図の役割(海に広がる日本の領域と海図
海の秩序の形成・海洋法の歴史 ほか)
第4章 海図を深く知る(海図作製の歴史
内外の海図作製の動向 ほか)
参考 海図などの閲覧・購入方法
(他の紹介)著者紹介 八島 邦夫
 元・海上保安庁海洋情報部長。1948年宮城県生まれ。東北大学理学部地理学科卒業。1971年に海上保安庁入庁。以来、主に水路部・海洋情報部にて海図・海底地形図作製等に従事し、第五管区海上保安本部(神戸)水路部長、本庁領海確定調査室長、海上保安大学校教授、本庁水路部沿岸調査課長、水路部企画課長、第九管区海上保安本部(新潟)次長、本庁海洋情報部長を歴任。退官後は(一財)日本水路協会理事、技術アドバイザー、(株)武揚堂顧問等を歴任し、現在は(公社)東京地学協会監事。専門は海洋地図学・海底地形学で博士(理学)。GEBCO(大洋水深総図)指導委員会委員・SCUFN(海底地形名小委員会)委員等を歴任したほか、現在「海底地形の名称に関する検討会」委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。