検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クーデンホーフ光子  黒い瞳の伯爵夫人  

著者名 南川 三治郎/著
著者名ヨミ ミナミカワ,サンジロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003174828289.3/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
経済学 複雑系

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000540790
書誌種別 図書
書名 クーデンホーフ光子  黒い瞳の伯爵夫人  
書名ヨミ クーデンホーフ ミツコ
副書名 黒い瞳の伯爵夫人
副書名ヨミ クロイ ヒトミ ノ ハクシャク フジン
著者名 南川 三治郎/著
著者名ヨミ ミナミカワ,サンジロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.5
ページ数 87p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-22309-5
分類記号 289.3
内容紹介 ハプスブルク家の落日の栄光に輝くヨーロッパ社交界にデビューし、ジャポニスムの象徴的存在になった光子が、両大戦の荒波に翻弄され数奇な運命をたどった劇的な生涯を、豊富な写真と評伝で克明に追う。
著者紹介 1945年三重県生まれ。東京写真大学卒業後、大宅壮一東京マスコミ塾・第一期生。ヨーロッパ各地を取材するフォトグラフィック・ライター。著書に「皇妃エリザベート」「ハプスブルク物語」等。

(他の紹介)内容紹介 従来の経済学には二つの重大な欠陥がある。一つは消費者も生産者も神のごとく世の中のすべてを把握し、最も有利な選択をするという仮定。二つ目は生産規模を大きくすればするほど生産効率が下がるという原価計算上ありえない仮定。この欠陥は以前から指摘されてきたが、経済学の中核をなす需給均衡理論の成立に不可欠として、不問に付されてきた。しかしこれでは社会を正確に把握できず、有効な経済政策を立てることもできない。本書が説く複雑系経済学はこの誤った前提を見直し、複雑な経済現象を抽象化せずに理解しようとする最先端の試みだ。元本刊行以降の研究成果を盛り込み、大幅増補。
(他の紹介)目次 第1部 なぜ、複雑系経済学か(行き詰まった経済学
計画経済の失敗が教えるもの
新古典派経済学批判)
第2部 科学知のパラダイム転換(複雑系科学の広がり
ニュートンとラプラスを超えて
新しい数学的自然像)
第3部 合理性の限界とその帰結(複雑系経済学の構想
経済システムの特性と経済行動
複雑系としての企業)
第4部 自己組織する複雑系(自己組織系としての経済
収穫逓増の諸概念とその仕組み
市場変化のダイナミクス
二十一世紀の企業と経済)
『複雑経済学入門』以後の二〇年
(他の紹介)著者紹介 塩沢 由典
 1943年長野県生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。大阪市立大学名誉教授。専門は理論経済学。1985年から複雑系の経済学を提唱、制度進化や経済の発展過程の研究に複雑系の視点を導入し、第3世代の経済学の研究法開発に努め、進化経済学会会長、関西ベンチャー学会会長などを歴任した。著書に、『市場の秩序学』(ちくま学芸文庫、1991年サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。