蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208275313 | 491.3/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000046618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳科学は人格を変えられるか? |
書名ヨミ |
ノウカガク ワ ジンカク オ カエラレルカ |
著者名 |
エレーヌ・フォックス/著
森内 薫/訳
|
著者名ヨミ |
エレーヌ フォックス モリウチ,カオル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-390100-8 |
ISBN |
978-4-16-390100-8 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
なぜ前向きな性格と後ろ向きな性格があるのだろう? 認知心理学と神経科学、遺伝学を組み合わせた先端的な研究を行う著者が、楽観的な人々と悲観的な人々のさまざまな経験を例に引きながら、人格形成の神秘を明らかにする。 |
著者紹介 |
心理学者、神経科学者。エセックス大学で欧州最大の心理学・脳科学センターを主宰。オックスフォード大学教授として、オックスフォード感情神経科学センターを率いる。 |
件名1 |
脳
|
件名2 |
性格
|
(他の紹介)内容紹介 |
増え続ける高齢の受刑者、福祉施設化する刑務所…受刑者・出所者の生の声、刑務所・更生保護施設への現場取材を通し、塀の内と外のリアルに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 漂流する老人受刑者―過去の取材ノートから 第1章 東日本成人矯正医療センター訪問記 第2章 元矯正局長・西田博氏インタビュー 第3章 黒羽刑務所見聞録 第4章 「至道会」取材記 第5章 出所者の社会復帰に向けて 第6章 法学者・安田恵美氏インタビュー |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 充功 1941年東京生まれ。ノンフィクション作家。東北大学工学部中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ