検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神社に秘められた日本史の謎   宝島社新書 580

著者名 古川 順弘/著
著者名ヨミ フルカワ,ノブヒロ
出版者 宝島社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209916352175/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古川 順弘 新谷 尚紀
175 175

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000820742
書誌種別 図書
書名 勉強できる子は○○がすごい   日経プレミアシリーズ 479
書名ヨミ ベンキョウ デキル コ ワ マルマル ガ スゴイ(ニッケイ プレミア シリーズ)
著者名 榎本 博明/著
著者名ヨミ エノモト,ヒロアキ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.7
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-296-11432-0
ISBN 978-4-296-11432-0
分類記号 379.9
内容紹介 勉強してもなかなか結果が出ない、すぐ感情的になる、相手が不快になる発言をしてしまう…。そんな子どもは自分をモニターする力が弱いのかもしれない。メタ認知について、トレーニング法も含めて解説する。
著者紹介 1955年東京生まれ。東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。MP人間科学研究所代表。著書に「伸びる子どもは○○がすごい」「ほめると子どもはダメになる」「教育現場は困ってる」等。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 神社とは何か?それを知ることは日本、そして日本人とは何かを知ることでもある。神社はいつからあったのか?古代豪族と神社の関係性は?祭りはどのように誕生したのか?仏教は神社にどんな影響を与えたのか?秀吉や家康はどうやって神社に祀られたのか?天神・稲荷・八幡…主な神社信仰が広まった経緯は?なぜ明治に「神仏分離」がなされたのか?靖國神社はほかの神社とどう違う?神社を統括する神社本庁とは何か?古代から近現代まで、52の疑問をすっきり解決!神社の創建、祭神、祭祀がわかると日本の歴史が見えてくる!
(他の紹介)目次 第1章 知っておきたい神社の基本(神社のルーツはどこにあるのか?
神社と神道はどんな関係にあるのか? ほか)
第2章 古代編―大神社の誕生とランク付け(神社はいつからあったのか?
中国や朝鮮半島にも神社はあった? ほか)
第3章 中世・近世編―仏教との不思議な関係(なぜ全国に一宮と総社がつくられたのか?
朝廷から特別な崇敬を受けた「二十二社」とは? ほか)
第4章 近代・現代編―大きく再生する神社の姿(何のために「神仏分離」が行われたのか?
神社の祭神が明治維新で変更されたのはホント? ほか)
資料編 おもな神社の種類と信仰

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。