蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子育てで大切なこと 「お母さん」「お父さん」「教師」の役割とはなにか
|
著者名 |
アルフレッド・アドラー/著
|
著者名ヨミ |
アルフレッド アドラー |
出版者 |
興陽館
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210400016 | 140/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000857227 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子育てで大切なこと 「お母さん」「お父さん」「教師」の役割とはなにか |
書名ヨミ |
コソダテ デ タイセツ ナ コト |
副書名 |
「お母さん」「お父さん」「教師」の役割とはなにか |
副書名ヨミ |
オカアサン オトウサン キョウシ ノ ヤクワリ トワ ナニカ |
著者名 |
アルフレッド・アドラー/著
坂東 智子/訳
|
著者名ヨミ |
アルフレッド アドラー バンドウ,トモコ |
出版者 |
興陽館
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87723-302-0 |
ISBN |
978-4-87723-302-0 |
分類記号 |
140
|
内容紹介 |
母親と赤ちゃんの関係とは? 教師が生徒にできることは? 犯罪者の子ども時代の共通点とは? 子供を育てるうえで大切なことを親や教師に伝える、心理学者アドラーによる育児・教育論。 |
著者紹介 |
オーストリア出身。精神科医、心理学者、社会理論家。フロイトおよびユングとともに現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立し、個人心理学を創始した。 |
件名1 |
心理学
|
件名2 |
家庭教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
Society5.0、国家戦略特区、オリンピック、教育民営化、防災・治水、エネルギー、交通システム、軍事基地、豊洲市場、臨海副都心開発、カジノ誘致、都立病院独立行政法人化、住宅、福祉、若者雇用、貧困、ジェンダー…27のポイントから小池都政の4年間を検証! |
(他の紹介)目次 |
第1章 都政(小池都政の総合的検証―世界都市東京を進化させる東京版「Society5.0」 AIによる「Society5.0」をめざす未来東京 ほか) 第2章 教育(Society5.0に向けた教育「改革」 学校教育の民営化の進行 ほか) 第3章 まちづくり(「災害多発時代」の防災・減災を重視し、効果的な流域治水対策を進める 「脱化石」&「脱原発」をめざし、再エネの推進を図る ほか) 第4章 社会保障(都立病院の地方独立行政法人化は都民にとって有益か 東京の介護問題と国による介護費用抑制問題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 由美 東京自治問題研究所理事長、和光大学教授。専門は教育行政学専攻。学校統廃合と小中一貫教育を考える全国ネットワークを主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺西 俊一 一橋大学名誉教授、日本環境会議理事長。専門は環境経済学・環境政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安達 智則 都留文科大学講師、東京自治問題研究所主任研究員、健和会医療福祉調査室室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ