蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言いたいことは山ほどある 元読売新聞記者の遺言
|
著者名 |
山口 正紀/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マサノリ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008787038 | 304/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
911.56 キョウド 099.1156 911.56 キョウド 099.1156
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000873295 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言いたいことは山ほどある 元読売新聞記者の遺言 |
書名ヨミ |
イイタイ コト ワ ヤマホド アル |
副書名 |
元読売新聞記者の遺言 |
副書名ヨミ |
モト ヨミウリ シンブン キシャ ノ ユイゴン |
著者名 |
山口 正紀/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マサノリ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8451-1805-2 |
ISBN |
978-4-8451-1805-2 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
繰り返される冤罪事件、少年法厳罰化、新型コロナ感染拡大、森元首相の性差別発言、外国人敵視の入管体制、そして権力に忖度するメディア。権力犯罪の実態とメディアのあり方を問う。『レイバーネット』掲載コラムを書籍化。 |
著者紹介 |
大阪市立大学経済学部卒。読売新聞社を経て、フリージャーナリストとして活動。著書に「メディアが市民の敵になる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
冷戦の終焉とともに始まった平成政治。選挙制度改革による政権交代の実現と、自民党一党優位制打破が期待されたが、細川・村山政権や民主党政権に国民が失望する一方で、危機に立たされた自民党は自公連立、小泉改革、安倍政治によって政権の盤石化に成功した。なぜこのような結果になったのか。各政党の動きとその時々の内外の政治課題を巧みに織り交ぜて解説しつつ、SEALDsや脱原発運動、在特会など新しい社会運動の動向にも注目。激動の三〇年を俯瞰する政治史決定版。 |
(他の紹介)目次 |
一九九〇年代における日本政治の転換 平成の自民党1―竹下登内閣から小泉純一郎内閣まで 日米構造協議と日本異質論 平成の自民党2―第一次安倍晋三内閣から麻生太郎内閣まで 平成の社会運動 原発推進と脱原発 民主党政権 創価学会と公明党 日本共産党 平成の自民党3―第二次安倍内閣以後 平成の日本外交 民進党から立憲民主党へ |
(他の紹介)著者紹介 |
大嶽 秀夫 1943年生まれ。東北大学名誉教授、京都大学名誉教授。政治過程論、日本政治。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ