蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国語教育辞典
|
著者名 |
日本国語教育学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクゴ キョウイク ガッカイ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2001.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205066277 | 375.8/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000146676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国語教育辞典 |
書名ヨミ |
コクゴ キョウイク ジテン |
著者名 |
日本国語教育学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクゴ キョウイク ガッカイ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
468p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-254-51023-3 |
分類記号 |
375.8
|
内容紹介 |
教育課程、話すこと・聞くこと、言語指導・書写、学力・指導と評価・教材、歴史・思潮などの国語教育に関係する用語を約400語をページ単位で解説。巻末には学習指導要領、国語教育史略年表などを収録。 |
件名1 |
国語教育-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分の内面に目が向かうようになる青年期。誰とも違う個別性の自覚とともに、痛切な「さみしさ」が生まれてくる。わかり合える友だちを求めながらも、心の中をのぞかれることへの抵抗感や比較意識からくる不安も強い。自立へと歩み出すために、さみしさの意味を見つめなおす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「さみしさ」を感じるのは自立への第一歩(自分が嫌になることがある 親の言葉や態度に、なぜかイライラする ほか) 第2章 自己の個別性への気づきがもたらす「さみしさ」(自分と向き合うことで芽生える自己意識 自分だけみんなと違うように感じる ほか) 第3章 つながっていても孤独(仲間といると気が紛れる つながっていないと不安 ほか) 第4章 孤独だからこそ、人を切実に求める(世界からの疎外感 さみしいからこそ、人と深くつながりたい ほか) 第5章 一人を持ちこたえる力(さみしさを取り戻す 一人でいられる力がないと不毛なつながりに縛られる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
榎本 博明 1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒業。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在MP人間科学研究所代表。産業能率大学兼任講師。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ