蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208013094 | 234.0/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000349782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナチ戦争犯罪人を追え |
書名ヨミ |
ナチ センソウ ハンザイニン オ オエ |
著者名 |
ガイ・ウォルターズ/著
高儀 進/訳
|
著者名ヨミ |
ガイ ウォルターズ タカギ,ススム |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
521,14p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08199-0 |
ISBN |
978-4-560-08199-0 |
分類記号 |
234.074
|
内容紹介 |
ユダヤ人殲滅作戦の実行者アイヒマン、収容所所長シュタングル、リガの絞首人ツクルス…。ドイツ敗北の直前直後に姿を消したナチを捜査官や諜報機関、個人などが追跡した経緯を、綿密な調査のもとに再現したノンフィクション。 |
著者紹介 |
1971年ロンドン生まれ。ロンドン大学で歴史を学ぶ。『ザ・タイムズ』の記者を経て、小説家に転身。歴史の博士号取得のためニューカースル大学の博士課程に籍を置く。 |
件名1 |
ホロコースト(1939〜1945)
|
件名2 |
戦争犯罪
|
(他の紹介)内容紹介 |
教師の4割は月1冊も本を読まない。毎年5000人が精神疾患で休職。なぜ日本の教育はここまで劣化したか。気鋭の教育研究家が豊富なデータで解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 クライシス1 教師が足りない―担任がいない、授業ができない、優秀な人が来ない 第2章 クライシス2 教育の質が危ない―読解力の低下、少ない公的資金、受け身の生徒の増加 第3章 クライシス3 失われる先生の命―長時間労働、うつ病の増加、死と隣り合わせの学校現場 第4章 クライシス4 学びを放棄する教師たち―理不尽な校則、画一的な指導、考えなくなった先生 第5章 クライシス5 信頼されない教師たち―多発する不祥事、失敗から学ばない学校、教育行政 第6章 教師崩壊を食い止めろ!―ティーチャーズ・クライシスの打開策 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ