検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を変えるSTEAM人材  シリコンバレー「デザイン思考」の核心   朝日新書 702

著者名 ヤング吉原麻里子/著
著者名ヨミ ヤング ヨシハラ マリコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209622307404/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

726.601 726.601
726.601 726.601

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000503469
書誌種別 図書
書名 世界を変えるSTEAM人材  シリコンバレー「デザイン思考」の核心   朝日新書 702
書名ヨミ セカイ オ カエル スティーム ジンザイ(アサヒ シンショ)
副書名 シリコンバレー「デザイン思考」の核心
副書名ヨミ シリコンバレー デザイン シコウ ノ カクシン
著者名 ヤング吉原麻里子/著   木島 里江/著
著者名ヨミ ヤング ヨシハラ マリコ キジマ,リエ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.1
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295004-8
ISBN 978-4-02-295004-8
分類記号 404
内容紹介 新しい人材の理想「STEAM」。シリコンバレーの最新事情を紹介しながら、今世界で最も注目されるSTEAMを体現する人々について解説。日本が目指すべき新しい人材育成、教育方針についても論じる。
著者紹介 スタンフォード大学で博士号を取得(政治学)。イノベーションをめぐる制度と人材の国際比較研究等を行う。
件名1 科学と社会
件名2 科学教育
件名3 芸術教育

(他の紹介)内容紹介 『スーホの白い馬』で知られる絵本画家・赤羽末吉。日本初の国際アンデルセン賞画家賞に輝いた画家はどのように誕生したのか。東京下町に育った子ども時代から青年期に渡った旧満州(現中国東北部)での生活、戦後の引き揚げによる数々の試練、そして絵本画家となり子どもたちのために描き続けたその軌跡を、三男の妻である著者が、義父への深い思いとともに語り尽くす。―ひとりの絵本画家、そしてその家族のものがたり。
(他の紹介)目次 プロローグ―出会い
第1部 誕生―絵本画家の種と芽吹き
第2部 大陸
第3部 敗戦
第4部 絵本画家への道
第5部 絵本に思いを込めて
第6部 死
(他の紹介)著者紹介 赤羽 茂乃
 1952年、東京に生まれる。1979年、絵本画家赤羽末吉の三男研三と結婚。住まいを近くし頻繁に行き来しながら、義父赤羽末吉の日々の暮らしに触れる。1990年、赤羽末吉他界後は、夫研三とともに遺された原画やフィルム、スケッチなどの整理に携わりながら、絵本画家が辿った軌跡とその作品について調査を重ねる。現在、赤羽末吉研究の第一人者として、その生涯と作品の魅力を多くの人々に伝えるため、各地で精力的に講演活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。