蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のものすごい10人の住職 みんなに知ってほしい
|
著者名 |
『月刊住職』編集部/編
|
著者名ヨミ |
ゲッカン ジュウショク ヘンシュウブ |
出版者 |
興山舎
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008179798 | 185.7/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000627872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のものすごい10人の住職 みんなに知ってほしい |
書名ヨミ |
ニホン ノ モノスゴイ ジュウニン ノ ジュウショク |
副書名 |
みんなに知ってほしい |
副書名ヨミ |
ミンナ ニ シッテ ホシイ |
著者名 |
『月刊住職』編集部/編
|
著者名ヨミ |
ゲッカン ジュウショク ヘンシュウブ |
出版者 |
興山舎
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-908027-86-4 |
ISBN |
978-4-908027-86-4 |
分類記号 |
185.7
|
内容紹介 |
貧窮者のために毎朝炊き出しを続ける山寺住職、自然生態系の破壊を警告し鳥類保護にかける住職…。住職ってこんなにすごい人だったのか! 仏教情報誌『月刊住職』編集部が選んだ、10人の寺院住職の営みのルポルタージュ。 |
件名1 |
僧侶
|
(他の紹介)内容紹介 |
知って驚嘆することばかり!住職ってこんなにすごい人だったのか。全国7万余力寺の一つとして同じお寺はない。住職の個性で全てが決まるからだ。仏教の現場で何が起きているのか!?大感動集。お宝住職列伝。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―次の世もまた寺院住職になりたい! 1 浄土宗西山深草派 松樹寺 伊藤三学住職―貧窮者のため1日も欠かさず毎朝炊き出しを続ける山寺住職の覚悟 2 高野山真言宗 觀音寺 小籔実英住職―伽藍焼失にもめげず無から全国に知られる花の寺に再興した住職 3 金峯山修験本宗 林南院 田中利典住職―衰えかけた吉野の修験が住職の命懸けで世界の名所になった奇跡 4 真宗大谷派 有隣寺 祖父江佳乃住職―女性で初の節談説教師として大活躍の涙なくしては聞けない本当の話 5 真宗大谷派 伝法寺 小笠原文雄住職―誰もが住み慣れた自宅で最期をと身を捨てて医療に尽くす住職あり 6 浄土真宗本願寺派 常光寺 杉田英智住職―参拝ポイントカードや檀家出資で太陽光発電を成功させた住職の進取 7 真言宗豊山派 大聖寺 小林隆成住職―自然生態系の破壊を警告する住職の鳥類保護にかける寺檀興隆の成果 8 曹洞宗 宝積寺 西有孝裕住職―地域も忘れた古刹に信じられない数の人々が参詣を始めたのはなぜか 9 真言宗智山派 薬王寺 倉松俊弘住職―境内に老人ホームまで建てた医僧住職に学ぶ看取りのあるべき姿 10 浄土宗 大法寺 長谷雄蓮華住職―檀家ゼロから千軒余のかけこみ寺に発展させた住職のなんでもやる気 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ