蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はんこと日本人 読みなおす日本史
|
著者名 |
門田 誠一/著
|
著者名ヨミ |
モンタ,セイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209544626 | 739.0/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000471564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はんこと日本人 読みなおす日本史 |
書名ヨミ |
ハンコ ト ニホンジン(ヨミナオス ニホンシ) |
著者名 |
門田 誠一/著
|
著者名ヨミ |
モンタ,セイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-06767-6 |
ISBN |
978-4-642-06767-6 |
分類記号 |
739.02
|
内容紹介 |
日本人はなぜ、いつごろから、「はんこ」を押し続けてきたのか。個人の認識や識別、さらには目にみえる「信用」までを負わせた、日本独特のはんこ社会、はんこ文化の形成と特質を探る。 |
著者紹介 |
1959年大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。佛教大学歴史学部歴史文化学科教授。著書に「古代東アジア地域相の考古学的研究」「高句麗壁画古墳と東アジア」など。 |
件名1 |
印章-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
大巧社 1997年刊の改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
薬剤師の毒島さんはその知識を活かし、これまで数々の薬にまつわる不思議な出来事を解決してきた。きちんと管理しているはずの認知症の薬が一種類だけ消えるのはなぜ?筋トレに目覚めた青年が抱える悩みとは?ホテルマンの爽太はいつものように毒島さんに相談をするが、ある日から彼女は「今までは言わなくていいことを言い過ぎていた」と言って推理を教えてくれなくなり…。ウイルスと薬の関係や糖尿病対策など、生活に役立つ知識も満載の薬剤師ミステリー! |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
前のページへ