蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
腎臓病が進行したら、私は腹膜透析を勧めます
|
著者名 |
古賀 祥嗣/著
|
著者名ヨミ |
コガ,ショウジ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008174955 | 494.9/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000627695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
腎臓病が進行したら、私は腹膜透析を勧めます |
書名ヨミ |
ジンゾウビョウ ガ シンコウ シタラ ワタシ ワ フクマク トウセキ オ ススメマス |
著者名 |
古賀 祥嗣/著
|
著者名ヨミ |
コガ,ショウジ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-1884-5 |
ISBN |
978-4-7816-1884-5 |
分類記号 |
494.93
|
内容紹介 |
腎臓の機能を保ちやすい、身体への負担が少ないなど、血液透析に比べ多くのメリットがあるという腹膜透析について解説。また、実際の腹膜透析の事例や、腹膜透析を取り入れるコツなどを紹介し、患者さんの不安や疑問に答える。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。医学博士。日本再生医療学会認定医。江戸川病院、泌尿器科主任部長兼透析センター長、移植再生医療センター長。銀座ソラリアクリニック特別顧問。 |
件名1 |
腹膜透析
|
(他の紹介)内容紹介 |
腎機能をキープ!身体への負担も少ない腹膜透析のはじめ方。患者さんの不安や疑問に答える一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1部 これだけ知っていればOK!腎臓病と透析の基礎知識(腎臓ってどんな臓器なの? 腎臓病かどうか、何を診て診断するの? 腎臓病になるとどうなるの? ほか) 第2部―1 腹膜透析をしながら充実した人生を送るには(腹膜透析事例集01 積極的に生き、趣味も楽しむ日々 腹膜透析事例集02 療法選択ができる病院と出会って気持ちが楽になりました 腹膜透析事例集03 終末期の腹膜透析 体は借り物 ほか) 第2部―2 PD早わかりQ&A(腹膜透析で、お腹に入れるチューブとはどのようなものですか? お腹のチューブ(接続チューブ)は定期的に交換しないといけないのですか? 腹膜透析を始めたら、どんな生活サイクルになるの? ほか) 巻末付録 PD最新情報 |
(他の紹介)著者紹介 |
古賀 祥嗣 福岡県生まれ。医学博士。日本透析医学会専門医・指導医。日本泌尿器科学会専門医・指導医。日本移植学会専門医。日本再生医療学会認定医。江戸川病院、泌尿器科主任部長兼透析センター長、移植再生医療センター長。銀座ソラリアクリニック特別顧問。日本腹膜透析学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ