蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦艦大和の台所 海軍食グルメ・アラカルト
|
著者名 |
高森 直史/著
|
著者名ヨミ |
タカモリ,ナオフミ |
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207183468 | 394/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日蓮 Luther,Martin 比較宗教学 宗教と政治
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000166094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦艦大和の台所 海軍食グルメ・アラカルト |
書名ヨミ |
センカン ヤマト ノ ダイドコロ |
副書名 |
海軍食グルメ・アラカルト |
副書名ヨミ |
カイグンショク グルメ ア ラ カルト |
著者名 |
高森 直史/著
|
著者名ヨミ |
タカモリ,ナオフミ |
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7698-1474-0 |
ISBN |
978-4-7698-1474-0 |
分類記号 |
394
|
内容紹介 |
戦艦大和の乗組員2500人の食事はどのようにつくられたのか? 烹炊作業、調理システム、糧食搭載・保管方法、烹炊員の生活等を詳細に綴り、海軍の食文化を明らかにする。海軍料理抜粋レシピ47選も収録。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。熊本県出身。佐伯栄養学校卒。管理栄養士。海軍料理研究家。元1等海佐。佐伯栄養学園佐伯矩特別功労賞受賞。瑞宝小綬章受章。著書に「海軍食グルメ物語」など。 |
件名1 |
兵食
|
件名2 |
海軍-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代は危機の時代だ。しかし、それは改革、革新、革命といった、人を動かす(時に人を殺しうる程の)思想が生まれる契機ともなる。日蓮とルター。東西の宗教改革の重要人物にして、誕生した当初から力を持ち、未だ受容されている思想書を著した者たち。なぜ彼らの思想は古典になり、影響を与え続けているのか?その力の源泉と、改革の先にある平和構築の鍵まで解き明かす。稀有な宗教講義!! |
(他の紹介)目次 |
第1講 東と西の革命児(「宗教改革」と「信仰分裂」 トランプ発言の鍵 トランプが就任後に聖書を引用したのは初めてだった ほか) 第2講 改革と革新の源流(『立正安国論』の解説が難しくなるのには理由がある 「不受不施派」 日蓮はあらゆる既存仏教を学んだ ほか) 第3講 日本と革命(トランプは何をやるかわからない 戦争の危機がかなり近づいている 危機の時代に生まれてきた二人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 作家・元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。85年同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア連邦日本国大使館勤務等を経て、本省国際情報局分析第一課主任分析官として、対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害罪容疑で東京地検特捜部に逮捕され、以後東京拘置所に512日間勾留される。09年、最高裁で上告棄却、有罪が確定し、外務省を失職。05年に発表した『国家の罠』(新潮文庫)で第59回毎日出版文化賞特別賞を受賞。翌06年には『自壊する帝国』(新潮文庫)で第5回新潮ドキュメント賞、07年第38回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ