蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008932873 | 210.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000928071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治大正史 世相篇 角川ソフィア文庫 J102-17 |
書名ヨミ |
メイジ タイショウシ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
柳田 国男/[著]
佐藤 健二/校注
|
著者名ヨミ |
ヤナギタ,クニオ サトウ,ケンジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
698,27p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400720-1 |
ISBN |
978-4-04-400720-1 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
固有名詞にとらわれることなく、眼前にでては消える事実によって、立派に歴史は書ける-。衣服、食物、風景、酒、恋愛、貧と病など、「生活の横断面」による現代史の記述に挑んだ実験。詳細な注と解説、初版時の写真も収録。 |
件名1 |
日本-歴史-明治時代
|
件名2 |
日本-歴史-大正時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京・清澄白河で空間と状況のデザインをメインに活動するデザインユニット「gift_」が、新潟・十日町市松代で営む宿屋カフェ「山ノ家」を通して生活/考察してきた「ダブルローカル」、複数の視点・なりわい・場をもつこと。2015年(越後妻有・奴奈川キャンパスGAKUSYOKU)、2018年(清澄白河・gift_lab GARAGE)と二ヶ所で、7組のユニークなアプローチで活動を続けるトークゲストたちとの対話を記録した素晴らしき言葉たちと、gift_後藤寿和と池田史子の約10年にわたる取り組みを出版化。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ コラム|「カフェ」という場をつくる意味 菊地徹さん(「栞日」店主)との対話 伊藤洋志さん(仕事づくりレーベル「ナリワイ」代表)との対話 山倉あゆみさん(シンクボード株式会社代表)との対話 鈴木善雄さん(TAKIBI BAKERY/株式会社CIRCUS代表/CASICAディレクター)との対話 コラム|開かれた密室「小屋バー」と、講義でもトークショーでもない対話の時間「小屋ローグ」 松村豪太さん(ISHINOMAKI2.0代表理事)との対話 荒井優さん(東日本大震災復興支援財団専務理事/札幌新陽高等学校校長)との対話 コラム|treasured trash=タカラモノニナッタゴミ 視点の変換/価値の転換 馬場正尊さん(建築家/OpenA代表/東京R不動産ディレクター/東北芸術工科大学教授)との対話 エピローグ 「雪融け待つ松代」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ