検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わかる!選べる!使える!画材BOOK  

著者名 磯野 キャビア/著
著者名ヨミ イソノ,キャビア
出版者 玄光社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008104515724/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

724 724
724 724
建築-日本 近代建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000601118
書誌種別 図書
書名 わかる!選べる!使える!画材BOOK  
書名ヨミ ワカル エラベル ツカエル ガザイ ブック
著者名 磯野 キャビア/著
著者名ヨミ イソノ,キャビア
出版者 玄光社
出版年月 2020.1
ページ数 191p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-7683-1287-2
ISBN 978-4-7683-1287-2
分類記号 724
内容紹介 鉛筆の濃さの違いとは? 絵具の透明と不透明ってなに? 画材選びの役に立つよう、画材の特徴やメリット・デメリット、似た画材との違いなどを解説。様々な商品を紹介し、その画材を使った作品例も掲載する。
著者紹介 多摩美術大学卒。ボールペン画家。The Artcomplex Center of Tokyoにて開催された大細密展2017で優秀賞を受賞。
件名1 絵画-材料

(他の紹介)内容紹介 明治維新=近代化のシンボルは、鉄道と建築である。新橋・横浜間に鉄道が開業し、大工の棟梁による擬洋風建築が現われた。やがて、建築の担い手が工部大学校のエリートに代わると、国家が仕立てる正統派=ルネサンス様式の建物が帝都を飾るようになる。だが、その最大級の建築「国会議事堂」の中央にはピラミッドのようなデザインが施された。一体なぜか?20世紀に入ると、世界的に自由なモダニズム建築が興る。しかし、日本は天皇制のもと次第に近代のあるべき姿から離れ、敗戦で帝都は崩壊。戦後、銀幕の世界ではゴジラが近代建築を次々と破壊したが、その意味するものとは―。斬新な視点で日本の近代史を読み解く!
(他の紹介)目次 はじめに―近代日本の歩みを「建築」から読み解く
第1章 近代国家への道のりは建築から始まった
第2章 東京遷都と「二つの都」づくり
第3章 国会議事堂のてっぺんはなぜ“霊廟”になったのか
第4章 建築家は、近代国家ならぬ大東亜建設を担った
第5章 帝都に上陸したゴジラが破壊できなかったもの
(他の紹介)著者紹介 祝田 秀全
 東京出身。歴史学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。