蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
決済インフラ大全 2030年版
|
著者名 |
宿輪 純一/著
|
著者名ヨミ |
シュクワ,ジュンイチ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009723875 | 338.5/シ/30 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
決済インフラ大全 2030年版 |
書名ヨミ |
ケッサイ インフラ タイゼン |
多巻書名 |
新型スマホ決済から新決済リスク、金融業態改革、次世代決済まで |
著者名 |
宿輪 純一/著
|
著者名ヨミ |
シュクワ,ジュンイチ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
266,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-68152-7 |
ISBN |
978-4-492-68152-7 |
分類記号 |
338.5
|
内容紹介 |
進化する「決済の全体像」と次世代動向を紹介。最新のスマホ決済から、決済リスク、海外系決済、証券系決済、銀行・ゆうちょのリテール戦略までを解説する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学経済学部卒業。帝京大学経済学部教授、博士(経済学)。著書に「通貨経済学入門」「アジア金融システムの経済学」など。 |
件名1 |
支払
|
書誌来歴・版表示 |
「決済インフラ入門」の改題,巻次を継承 |
(他の紹介)内容紹介 |
検定がこんなデタラメだったとは。徹底告発!天皇と皇室をどうしても認めたくない願望。近代日本国家の歩みを否定したい難癖。中国・韓国への忖度で「近隣諸国条項」復活!共産主義批判を許さない思想偏向ほか。調査官の偏向と不正、初めて明かされる、“密室検定”驚きの内幕。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 文科省は「つくる会」の教科書をこうして抹殺した(検定「不合格」に至る経過 文科省「不正検定」事件の本質と解決の展望) 第2部 これが「不正検定」の実態だ 事例100件(何が何でも自由社を不合格にせよ!汚いぞ文科省教科書調査官 前回検定に合格した箇所でも平気で不合格に 他社なら合格、自由社だから不合格 学習指導要領を読まない教科書調査官 教育的配慮は歯牙にもかけず 教科書調査官の自説のオシツケと異論の排除 断定的すぎるという断定 天皇・皇室をどうしても認めたくない願望 日本文化に一貫して冷淡で否定的な習性 近代日本国家の歩みを否定したい難クセ 「自虐史観」真っ盛りの教科書調査官 中国・韓国への忖度限りなし 「近隣諸国条項」は生きている 共産主義批判を許さない思想偏向 歴史的犯罪事実の隠蔽に奔走 揚げ足取りと難クセで「欠陥箇所」量産 あの手この手の検定不合格工作) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤岡 信勝 1943(昭和18)年、北海道生まれ。教育研究者。北海道大学教育学部卒業、同大大学院教育学研究科博士課程単位取得。東京大学教育学部教授、拓殖大学教授などを歴任。教育学(教育内容・教育方法)専攻。95年、教室からの歴史教育の改革をめざし「自由主義史観研究会」を組織。97年、「新しい歴史教科書をつくる会」の創立に参加。現在、副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ