蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史教科書の日米欧比較 食料難、移民、原爆投下の記述がなぜこれほど違うのか
|
著者名 |
薄井 寛/著
|
著者名ヨミ |
ウスイ,ヒロシ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007527641 | 375.3/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000364297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史教科書の日米欧比較 食料難、移民、原爆投下の記述がなぜこれほど違うのか |
書名ヨミ |
レキシ キョウカショ ノ ニチベイオウ ヒカク |
副書名 |
食料難、移民、原爆投下の記述がなぜこれほど違うのか |
副書名ヨミ |
ショクリョウナン イミン ゲンバク トウカ ノ キジュツ ガ ナゼ コレホド チガウ ノカ |
著者名 |
薄井 寛/著
|
著者名ヨミ |
ウスイ,ヒロシ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
14,221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8119-0515-0 |
ISBN |
978-4-8119-0515-0 |
分類記号 |
375.324
|
内容紹介 |
欧米諸国の教科書が持つ特徴や日本との違い、その背景に何があるのか。2度の世界大戦における戦中・戦後の食料難と、移民送出という2つの切り口から、日米欧の歴史教科書の特徴と違いについて考察する。 |
著者紹介 |
1949年栃木県生まれ。大阪外国語大学外国語学部ビルマ語学科卒業。全国農業協同組合中央会(JA全中)ワシントン連絡事務所長などを歴任。著書に「アメリカ農業は脅威か」など。 |
件名1 |
歴史教育
|
件名2 |
教科書
|
件名3 |
アメリカ合衆国-教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
駒が妖精となって、時空から飛び出して息づく表題作「駒の精」のほか、ある事変を機に、徳川家康の将棋への思い入れを描いた歴史物「徳川家康と将棋」、謂れない理由で軽輩身分に落とされた下級武士の苦悩と矜持を描く小説「瞬時の一太刀」、サイコロ賭博の謎をめぐって錺職人と浪人の交流を爽やかに描いた小説「角頭歩突きの謎」等、十七編を収める。 |
(他の紹介)目次 |
1 随筆編(将棋とあたま 『随筆と小説 将棋八十一枡の小宇宙』の刊行と書評について 大局観の差で勝つ将棋を見た―啓蟄の譜 一以てこれを貫く―早い投了から観えてくるもの 将棋の芸術性と棋士について 将棋と遊ぶ川柳と小噺 ほか) 2 小説編(瞬時の一太刀―(続編)暗殺の緩解 廃工場の天使―おもちゃ工場の跡地で観たものは 角頭歩突きの謎―錺職人・新吉物語り) |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 保 1949年、三重県生まれ。立命館大学法学部卒業後、学校法人「立命館」勤務。在職中は、立命館大学学生将棋研究会顧問。現在、将棋ペンクラブ会員、日本将棋連盟京都府支部連合会理事、NPO法人駒文化ネットワーク理事、京都東山将棋センター副支部長、京都府八幡市老人クラブ連合会将棋部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ