検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融工学20年  20世紀エンジニアの冒険  

著者名 今野 浩/著
著者名ヨミ コンノ,ヒロシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005500715338.0/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今野 浩
911.147 911.147
百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000688495
書誌種別 図書
書名 金融工学20年  20世紀エンジニアの冒険  
書名ヨミ キンユウ コウガク ニジュウネン
副書名 20世紀エンジニアの冒険
副書名ヨミ ニジッセイキ エンジニア ノ ボウケン
著者名 今野 浩/著
著者名ヨミ コンノ,ヒロシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.7
ページ数 7,229p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-67021-1
分類記号 338.01
内容紹介 金融工学という分野に参入したエンジニアが、20年にわたって仲間たちとともに戦いながら、エンジニア・スタンダードでこの分野を切り拓いていく過程を記す。
著者紹介 1940年東京生まれ。東京大学大学院数物系研究科応用物理学専攻修士課程修了。工学博士。中央大学理工学部経営システム工学科教授。著書に「理財工学」「金融工学の挑戦」など。
件名1 金融工学

(他の紹介)内容紹介 パラリンピックがいつどこで始まったか、知る人は少ない。そして、パラリンピックの発展に、日本という国が深く関わっていることも、ほとんどの日本人は知らない。「パラリンピック」の名を冠して初めての国際スポーツ大会は、一九六四年の東京パラリンピックである。イギリスの小さな村の病院で行われた障害者スポーツ大会を始まりとして、この病院で研修した一人の日本人医師が東京大会を実現させたのが、現在に至るパラリンピックの源流である。その源流は、日本の障害者福祉や医療に一大変革をもたらし、アジア・南太平洋地域の国々にも障害者スポーツを普及させる役割を担った。そしてリハビリスポーツから競技スポーツへと進化していく過程でも、多くの人々の活躍と苦闘があった。またパラリンピックと障害者スポーツの支援には、皇室メンバーも深く関わっていたのだ。いよいよ東京で二度目のパラリンピックが開催されようとしている。パラリンピック六〇年の歴史を紐解きながら、これに関わった多くの人びとのドラマを描く、日本の障害者スポーツ史の決定版である。
(他の紹介)目次 第1章 パラリンピック発祥の地と日本
第2章 東京パラリンピック一九六四
第3章 皇室と障害者スポーツ
第4章 リハビリからスポーツへ
第5章 「競い合う」パラリンピックと日本選手の躍進
第6章 長野パラリンピックの光と陰
第7章 立ち上がるパラリンピアン
第8章 東京二〇二〇パラリンピックへ
おわりに―東京二〇二〇のその先へ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。