蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雑誌記事索引 人文・社会編 累積索引版 シリーズK‐[2] 1980‐1984
|
著者名 |
日外アソシエーツ/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1986.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002320166 | 051/ニ/9-2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000313792 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑誌記事索引 人文・社会編 累積索引版 シリーズK‐[2] 1980‐1984 |
書名ヨミ |
ザッシ キジ サクイン ジンブン シャカイヘン ルイセキ サクインバン |
副書名 |
1980‐1984 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクハチジュウ センキュウヒャクハチジュウヨン |
多巻書名 |
文学・語学 |
著者名 |
日外アソシエーツ/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1986.6 |
ページ数 |
p631〜1363 |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8169-0555-3 |
分類記号 |
027.5
|
件名1 |
記事索引
|
(他の紹介)内容紹介 |
基礎概念と理論の核心部分を70の設問形式で説き・解き明かす。マルクス経済学(マル経)のAtoZ。 |
(他の紹介)目次 |
1 マルクス経済学の諸特徴について 2 商品について 3 貨幣について 4 資本の価値増殖の仕組みについて 5 労働力の価値と賃金について 6 資本蓄積および再生産について 7 利潤および利潤率について 8 商業資本、利子生み貨幣資本について 9 現代資本主義における諸問題について 10 『資本論』の読み方について |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥居 伸好 1955年愛知県豊橋市生まれ。1979年中央大学経済学部卒業。1989年愛知大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士。1989年横浜国立大学教育学部専任講師。1990年横浜国立大学教育学部・大学院教育学研究科助教授。1998年中央大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ