蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガ足が速くなる!ポンピュン走法
|
著者名 |
川本 和久/著
|
著者名ヨミ |
カワモト,カズヒサ |
出版者 |
マキノ出版
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007938798 | 782/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000526815 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガ足が速くなる!ポンピュン走法 |
書名ヨミ |
マンガ アシ ガ ハヤク ナル ポンピュン ソウホウ |
著者名 |
川本 和久/著
武楽 清/マンガ
|
著者名ヨミ |
カワモト,カズヒサ ブガク,キヨシ |
出版者 |
マキノ出版
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8376-7299-9 |
ISBN |
978-4-8376-7299-9 |
分類記号 |
782.3
|
内容紹介 |
ポンと弾んでピュンと振れ! 走るのが遅い小学生・あきらが速く走れるようになるまでのストーリーマンガで、ポンピュン走法の理論を紹介する。解説ページやコラムも収録。 |
件名1 |
競走
|
(他の紹介)目次 |
1章 情報資源組織:その目的・意義と概要 2章 目録法 3章 書誌データ・メタデータと情報通信技術 4章 主題組織法 5章 分類法 6章 語による主題組織法:自然語、シソーラス、件名標目表 7章 書誌コントロール 8章 (補章)索引・抄録 |
(他の紹介)著者紹介 |
田窪 直規 大阪府に生まれる。図書館情報大学大学院博士課程修了。奈良国立博物館仏教美術資料研究センター研究官を経て、近畿大学教授(司書課程)。博士(図書館情報学)。著書、論文など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯野 勝則 京都大学大学院文学研究科修士課程修了。西日本旅客鉄道株式会社、京都大学附属図書館などを経て、佛教大学図書館専門員、佛教大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 康隆 1953東京都に生まれる。神奈川大学外国語学部スペイン語学科卒業。東京農業大学図書館、東京情報大学教育研究情報センターなどを経て、前聖徳大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原田 智子 学習院大学理学部化学科卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻修士課程修了。(財)国際医学情報センター業務部文献調査課長、産能短期大学教授、鶴見大学文学部教授、鶴見大学寄附講座教授を経て、鶴見大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山﨑 久道 1946東京都世田谷区に生まれる。1969東京大学経済学部経済学科卒業。株式会社三菱総合研究所、宮城大学、中央大学文学部教授を経て、一般社団法人情報科学技術協会会長。博士(情報科学)東北大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ