検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 5 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

人生後半にこそ読みたい秀歌  

著者名 永田 和宏/著
著者名ヨミ ナガタ,カズヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009728429911.1/ナ/一般図書成人室 準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

刑罰 刑務所 矯正保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001051934
書誌種別 図書
書名 人生後半にこそ読みたい秀歌  
書名ヨミ ジンセイ コウハン ニ コソ ヨミタイ シュウカ
著者名 永田 和宏/著
著者名ヨミ ナガタ,カズヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.4
ページ数 273p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-252051-7
ISBN 978-4-02-252051-7
分類記号 911.16
内容紹介 生物学的には意味のない「後の生」のおもしろさと豊かさは、どのように詠われてきたのか。人生後半にこそ読みたい秀歌を紹介しながら、中高年期を充実して生きるヒントを探る。『一冊の本』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 滋賀県生まれ。歌人、細胞生物学者。JT生命誌研究館館長。京都大学名誉教授。京都産業大学名誉教授。宮内庁御用掛。紫綬褒章受章。著書に「歌に私は泣くだらう」など。
件名1 和歌-評釈

(他の紹介)内容紹介 十字架刑や絞首刑のような見せしめをともなう残酷な刑罰は18世紀の末に終わった。以後、囚人や犯罪者は監獄に収容して矯正し、社会復帰させるものという認識がはじまる。肉体の刑から魂を罰する刑への移行である。国家権力はどのようにして監獄を管理するに至ったか。フーコーのいう「監獄」とは犯罪者を収容する場所にとどまらず、孤児院、感化院、施療院、さらには学校、軍隊、病院にも及ぶ。人間の意志や多様性を統御し、国家の機構に組みこむ、監視と処罰による権力のメカニズムを探求する画期的思想書。
(他の紹介)目次 第1部 身体刑(受刑者の身体
身体刑の華々しさ)
第2部 処罰(一般化される処罰
刑罰のおだやかさ)
第3部 規律・訓練(従順な身体
良き訓育の手段
一望監視方式)
第4部 監獄(「完全で厳格な制度」
違法行為と非行性
監禁的なるもの)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。