蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
説得しない説得力 いちばん大切なのはそこに愛があるかどうか!
|
著者名 |
四方 俊司/著
|
著者名ヨミ |
ヨモ,シュンジ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210331005 | 361.4/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000816060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
説得しない説得力 いちばん大切なのはそこに愛があるかどうか! |
書名ヨミ |
セットク シナイ セットクリョク |
副書名 |
いちばん大切なのはそこに愛があるかどうか! |
副書名ヨミ |
イチバン タイセツ ナノワ ソコ ニ アイ ガ アルカ ドウカ |
著者名 |
四方 俊司/著
|
著者名ヨミ |
ヨモ,シュンジ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-55005-3 |
ISBN |
978-4-620-55005-3 |
分類記号 |
361.4
|
内容紹介 |
「説得しないこと」こそが説得の鍵になる-。元教員で外資系企業日本法人の支社長が、自身が体験した「説得」に関わる30のエピソードを紹介し、「自利利他」の理念のもとでの説得の極意を解説する。 |
著者紹介 |
1966年福井県生まれ。教師を経て外資系企業に勤務。外資系企業日本法人の支社長。 |
件名1 |
説得(心理学)
|
(他の紹介)内容紹介 |
俗なものと退けられること久しかった歌謡。「折々のうた」の魅力は、そうした名もなき作者の流行歌と、文学史上に名を残す作者の詩歌を隣り合せ、連綿とつらねる面白みにある。その連なりが大岡信自身の詩でもあった。「うたげ」に合す意志と「孤心」に還る意志と。二つの意志のせめぎ合いから生まれる豊饒なる詩歌の世界。 |
(他の紹介)目次 |
歌謡―うたげの余韻 詩―孤心へ向かって |
(他の紹介)著者紹介 |
蜂飼 耳 1974年神奈川県生まれ。詩人・作家。詩集『いまにもうるおっていく陣地』(紫陽社)で中原中也賞、『食うものは食われる夜』(思潮社)で芸術選奨新人賞、『顔をあらう水』(思潮社)で鮎川信夫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ