検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇の親衛隊  日本の戦後を考える  

著者名 福島 菊次郎/著
著者名ヨミ フクシマ,キクジロウ
出版者 三一書房
出版年月 1981.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000453027311/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000248397
書誌種別 図書
書名 天皇の親衛隊  日本の戦後を考える  
書名ヨミ テンノウ ノ シンエイタイ
副書名 日本の戦後を考える
副書名ヨミ ニホン ノ センゴ オ カンガエル
著者名 福島 菊次郎/著
著者名ヨミ フクシマ,キクジロウ
出版者 三一書房
出版年月 1981.8
ページ数 255p
大きさ 26cm
分類記号 311.3
件名1 ナショナリズム
件名2 日本-国防
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 夫の突然の事故死―。6歳の長男、生後11ヵ月の次男を育てるワーキングマザーとなった私の目標はただ1つ、「息子たちを、生き抜く力を持った“自立した人間”に育てること!」
(他の紹介)目次 1章 子どもが10歳になるまでは、全力で向き合う(働きながら子どもを育てるということ
時間がないからこそ、集中して子どもと向き合う
子どもを観察し、得意なものを見極める
さまざまな体験をさせるのが親の務め)
2章 幼い頃から“考える訓練”を習慣にする(日記を書くことを習慣にする
遊びのなかにも“考える”を織り交ぜる
年に一度は“決意表明”を
怒るときには「ブレない」
ただ褒めるのではなく、一歩踏み込む)
3章 “環境づくり”が自立への近道(得意なものを伸ばすための“環境”をつくる
整った“環境”のもと、子どもの自由を尊重する
自由な子どもは、おのずと自立する
適度なプレッシャー&見守る姿勢を忘れずに)
4章 「生きていてくれて、ありがとう」が大前提(子どもが生きていてくれるだけで十分
子どもの良いところをたくさん褒める
時間がないなかでも、子どもとの接点をつくる)
5章 インタビュー(長男・哲朗さん
次男・聖志さん)
エピローグ 頑張っているお母さんたちへ

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。