蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209906171 | 509.8/サ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鈴木 宣二 宮野 正克 紙野 研二 高田 直由樹 名倉 順一 小久保 優
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000626196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3Hで学ぶヒューマンエラー対策 |
書名ヨミ |
サンエイチ デ マナブ ヒューマン エラー タイサク |
著者名 |
鈴木 宣二/著
宮野 正克/著
紙野 研二/著
高田 直由樹/著
名倉 順一/著
小久保 優/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,センジ ミヤノ,マサカツ カミノ,ケンジ タカダ,ナオユキ ナグラ,ジュンイチ コクボ,マサル |
出版者 |
日科技連出版社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
6,167p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8171-9694-1 |
ISBN |
978-4-8171-9694-1 |
分類記号 |
509.8
|
内容紹介 |
ヒューマンエラーによる事故や不良の未然防止策を、多くの危険が潜む3H(初めて、変更、久しぶり)に重点をおいて解説する。3H活動を取り入れて、成果を上げている企業の事例も紹介する。 |
著者紹介 |
NPO法人SDC検証審査協会理事長。鈴木宣二技術士事務所所長。 |
件名1 |
安全管理
|
件名2 |
ヒューマンエラー
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヒューマンエラーとは、人間に起因する誤り、人為的なミスのことです。日常での事故も、生産現場での不良も、多くがヒューマンエラーを原因として起こります。生産での不良をなくすには、再発防止だけでなく、未然防止が必要です。そのためにはより多くのトラブルが想定されるところに対策を打つ必要があります。そのポイントが3Hです。品質トラブルは3H(初めて、変更、久しぶり)のときに多く起こる傾向があります。それは3Hがヒューマンエラーを生む危険性が高い状況だからです。本書では、3Hに焦点をあててヒューマンエラー対策を打つ方法について解説します。また、3H活動を取り入れ、成果をあげている企業の事例も紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヒューマンエラーとは何か(なぜヒューマンエラーは発生するのか ヒューマンエラーによる事故例 ヒューマンエラーには個人差がある) 第2章 ポカミスとポカヨケ(ポカミスとは何か ポカヨケとは何か) 第3章 ヒューマンエラーと3H(ヒューマンエラー未然防止の仕組みとしての3H 3Hによる未然防止 3Hに必要な基礎技術) 第4章 3Hマニュアルとその運用(3H全社マニュアルの作成方法 3H職場マニュアルの具体的な作成方法 3Hの具体的な運用 SHのIT化) 第5章 3Hの企業事例((株)中遠熱処理技研の事例 昭和軽合金(有)の事例 建設業の安全管理対策に3Hを活用) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ