検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女ひとり海外で働いてます!  ひうらさとるのアジアで花咲け!なでしこたち   メディアファクトリーのコミックエッセイ

著者名 ひうら さとる/著
著者名ヨミ ヒウラ,サトル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208424887334.4/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひうら さとる NHK取材班
留学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000025669
書誌種別 図書
書名 女ひとり海外で働いてます!  ひうらさとるのアジアで花咲け!なでしこたち   メディアファクトリーのコミックエッセイ
書名ヨミ オンナ ヒトリ カイガイ デ ハタライテマス(メディア ファクトリー ノ コミック エッセイ)
副書名 ひうらさとるのアジアで花咲け!なでしこたち
副書名ヨミ ヒウラ サトル ノ アジア デ ハナサケ ナデシコタチ
著者名 ひうら さとる/著   NHK取材班/著
著者名ヨミ ヒウラ,サトル エヌエイチケー シュザイハン
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.5
ページ数 102p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-066734-8
ISBN 978-4-04-066734-8
分類記号 334.42
内容紹介 漫画家・ひうらさとるが、カンボジア・タイ・モンゴル・マレーシアで働く日本人女性を旅しながらレポートする。NHKのドキュメンタリー番組「アジアで花咲け!なでしこたち」で使用した原稿に描き下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 大阪府出身。1984年『なかよし』でデビュー。著書に「ホタルノヒカリ」「月下美人」「プレイガールK」など。
件名1 日本人(アジア在留)
件名2 女性労働者

(他の紹介)内容紹介 日本の今の高校生世代にとって、偏差値に見合った普通の日本の四年制大学に進むメリットは何一つない。かわりに、普通の努力・経済力で可能な海外大学への進学で「自由への鍵」を手に入れよう。
(他の紹介)目次 1 「世界」に出て経済的自由を手に入れよう
2 意外と身近な「宝の地図」を紹介しよう
3 10、15、25、35歳に捧げる、冒険前の「レベル上げ」の心得
4 大人が発揮すべき「リーダーシップ」について語ろう
5 「沈みかけた船」の現実を直視しよう
6 やりたいことを探す、英語とGoogleの使い方
(他の紹介)著者紹介 白川 寧々
 起業家。教育革命家。華僑。日中英のトライリンガル。6歳で来日後、日本国籍取得。フェリス女学院中学・高校時代に独学で英語を学び、米国デューク大学に進学。卒業後、米国大手コンサルティングファーム勤務を経て、マサチューセッツ工科大学(MIT)MBA修了。在学中にMITの「創造しながら学ぶ」教育理念を英語学習に取り入れた英語習得メソッド「Native Mind」を開発し、MITソーシャルインパクト財団より出資を受ける。2015年にタクトピア株式会社、2017年に「Future HACK」を創設。グローバルキャリアと日中英の3か国語能力を生かして現在までに世界20か国、累計15、000人の学生に対してアントレナーシップ教育を行う。また、2018年には「教員をグローバルリーダーに。」というミッションのもとに「Hero Makers」を創設。同事業は経済産業省「未来の教室実証事業」に採択された。九州大学、立命館大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪府立大学のコンソーシアムのもとで行われたアントレプレナーシッププログラム、Startup Hub Tokyo主催の起業家育成プログラムなどで、多数の起業家も輩出。現在は「教育乱世」を提唱。著名起業家、教育者、宇宙飛行士などの日本内外のグローバルリーダーや、官公庁、全国各地の教員、企業人、大学生や高校生を巻き込みながら、教育の本質的なシフトを世界的に推し進めるための活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。