検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山本太郎から見える日本  Who is Taro Yamamoto?   ele‐king books

出版者 Pヴァイン
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209914100312.1/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.1 312.1
312.1 312.1
山本 太郎 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000625829
書誌種別 図書
書名 山本太郎から見える日本  Who is Taro Yamamoto?   ele‐king books
書名ヨミ ヤマモト タロウ カラ ミエル ニホン(エレキング ブックス)
副書名 Who is Taro Yamamoto?
副書名ヨミ フー イズ タロウ ヤマモト
出版者 Pヴァイン
出版年月 2020.5
ページ数 237p
大きさ 22cm
ISBN 4-909483-52-2
ISBN 978-4-909483-52-2
分類記号 312.1
内容紹介 2019年、躍進を遂げた山本太郎とれいわ新選組。知っておきたい日本の政治・経済・社会・文化について、山本太郎を入り口に、様々な角度から検討する。山本太郎本人をはじめ、内田樹、宮台真司ら識者のインタヴューを掲載。
件名1 日本-政治・行政


書店リンク

  

内容細目

1 政治家・山本太郎はどこから来て、どこへと向かうのか   4-45
山本 太郎/述
2 みんなが正しいことを言うけれど、そこには笑顔がない。もっとふざけた人がいていい。   46-71
内田 樹/述
3 「人にやさしい政治」を実現するには?   72-97
宇都宮 健児/述
4 社会がつまらないんじゃない、お前がつまらないんだ!   98-124
宮台 真司/述
5 一人ひとりの記者が声を上げていけば、いつかその声は連鎖を生み「社会改革」につながる   125-150
望月 衣塑子/述
6 「生きているだけで価値がある」に行き着くための経済学   151-176
松尾 匡/述
7 諦めて生きるには人生は長い。でも諦めないでなんとかしなきゃと思うと、人生の時間は限られている。   215-237
渡辺 照子/述
8 山本太郎はポピュリストなのか?   178-181
斎藤 幸平/著
9 TikTok的、あまりにTikTok的な   「若者の政治的無関心」をひらく   182-184
高島 鈴/著
10 山本太郎と「知性」の再開ために   185-188
白石 嘉治/著
11 昔ながらの民衆の生き方をすることが、カネばかりの資本主義社会へのいちばんの抵抗になる。   189-193
松本 哉/著
12 ぼくらはバンクシーが描いたネズミかもしれない。社会にいるのに無視された存在かもしれない。それを可視化すること。   194-198
Mars89/著
13 311以降の日本は現実を直視できないでいる。山本太郎が嫌がられるのはその現実を言うからでしょう。   199-203
沖野 修也/著
14 どうか日本はアメリカを真似しないでほしい。アメリカ式で進めていったら、日本も大変なことになります。   204-214
マシュー・チョジック/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。